二十四節気「大雪」| 大雪とは?この時期の暮らしのアイデア、旬の食べ物や食材(レシピ付き)
ブログ「季節のささやき」では、二十四節気や五節句、雑節や行事などの時節についての知識、クラシコサエルとしての暮らしを豊かにするアイデアや旬の食材のレシピなどをお伝えします。
今回は二十四節気“大雪”について、
「1.大雪ってどんな時期?」
「2.大雪の時期の暮らしのアイデア」
「3.大雪の時期の旬の食べ物・食材(レシピ付き)」
などをまとめました。
1.大雪ってどんな時期?
∟ by.真鍋百萌「優しい灯り、蜜蝋のディッピングキャンドル」
2024年12月7日は二十四節気で21番目となる“大雪(たいせつ)”の始まりで、この日から約15日間を指します。
北国や山間部では雪景色となり、平地でも寒さが増していく頃です。
正月事始め(毎年12月13日頃)の時期にも当たります。
11/22:小雪 ≪ 前 | 次 ≫ 12/21:冬至
※二十四節気(にじゅうしせっき)
・1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれを6つに分けた、24の季節の指標。(現在は最初の1日だけを指すことが多いが、本来はこの日から約15日間を表す)
・太陽の動きに合わせて1年を24等分して表現する=日の長さの変化に関わる暦。(そのため、日付は固定されておらず、1日程度前後する)
∟ by. なこ「水栽培を楽しむ〜vol.3:水栽培開始〜」
✔︎ 大雪の時期の七十二候
・初候(12/7頃〜):閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)
天と地が塞がれて本格的な冬が訪れる頃。
・次候(12/11頃〜):熊蟄穴(くまあなにこもる)
熊などの動物たちが冬ごもりをする頃。
・末候(12/16頃〜):鱖魚群(さけのうおむらがる)
鮭が群れをなして川を遡上する頃。
※七十二候(しちじゅうにこう)
・約15日間の二十四節気をさらに約5日ごとに等分し、初候・次候・末候とした、1年の72の季節の指標。
2.大雪の時期の暮らしのアイデア
冬の深まりを感じながら暖かくした部屋で手仕事を楽しんだり、クリスマスや年末年始などの冬のイベントシーズンを前におもてなしメニューを考えるのはいかがでしょうか。正月事始めも迎えるので、暮らしを整えるアイデアも。
▼ 暖かな部屋で手仕事を楽しむ
《クリスマスのお飾りを、もっと華やかに》
・はぎれあそび -クリスマス- by.kae
・クリスマスを彩るオーナメントクッキー。- by.川上 琴美
《真鍋百萌さんのキャンドル作り》
・蜜蝋のディッピングキャンドル
・もっと気軽に作るパラフィンキャンドル
▼ おもてなしメニューを考える
・チューリップチキン - by.平本 麻美
・ディルバター - by.平本 麻美
・スマッシュドポテトの作り方 - by.平本 麻美
・ボージョレ・ヌーヴォーと栗のジャンボネット - by.おべんとうつづり
・手作りコンソメのジュレ寄せ - by.おべんとうつづり
・我が家のキッシュ - by.おべんとうつづり
・ローストビーフのちらし寿司 - by.早織
・新春を祝う葩餅 - by.早織
・おせちにお弁当に!田作り - by.あさこ
・お屠蘇を手作りしてみませんか。- by.平本 麻美
▼ 年末に向けて整理整頓やお掃除をする
地域によって異なりますが、一般的には12月13日が正月事始めになります。
新しい年を迎えるために、すす払い、お正月飾りの準備、餅つきなど、年神様を迎える準備をし始める日です。
・ほうき時間のすすめ -by.りえ
・すっきり心地よい冷蔵庫に - by.りえ
・かご収納を愉しむ暮らし - by.りえ
・大切に着続けたいニットのお手入れ。- by.川上 琴美
・かごのお手入れ - by. なこ
・木製品のお手入れ - by.なこ
3.大雪の時期の旬の食べ物・食材
寒さが深まるにつれ、旬の食材は冬ならではの味わいが増していきます。からだを温める料理に最適なものが多いのも特徴です。野菜や果物は寒さが増すと自らを守るために糖度を上げるため、甘みや旨みが増すものが多く、魚介類は脂がのり、旨みが凝縮されます。
鍋料理や煮物、スープなどでからだを温めながら、旬の味覚を存分に楽しみましょう。
▼ 旬の食材と、それにまつわる読みもの
・真牡蠣 / 11〜4月
(牡蠣の土手鍋風)
・りんご / 10〜2月
(焼き林檎のおやつ)
・れんこん / 10〜2月
(蓮根餅)
・秋のきのこ
(きのこを使ったレシピ)
・小豆 / 10〜2月
(小豆ごはん、蒸篭で作る平本さんのお赤飯、tomeさんのお赤飯)
・黄ゆず / 10〜1月
(自家製ゆずポン酢)
・さつまいも / 収穫時期:8~11月、食べ頃:10~1月
(お芋のイートンメス、秋の吹き寄せおこわ)
・かぼちゃ / 10〜12月
(かぼちゃの美髪弁当)
・紅葉鯛 / 9〜12月
(紅葉鯛の和風アクアパッツァ、鯛のつけ焼き)
・花梨 / 10〜11月
(花梨シロップ)
・春菊 / 11月〜2月
(春菊のペースト)
・栗 / 9〜11月
(栗煮のメープルシロップ掛け、栗のジャンボネット、栗の渋皮煮)
・里芋 / 9〜11月
(里芋と豚ばら肉の甘辛炒め)
・どんぐり(マテバシイ)/ 9〜11月
(どんぐりクッキー)
・かすべ / 10〜6月
(かすべの煮付け)
・鮭 / 9〜11月
(鮭の竜田揚げ)
・秋刀魚 / 9〜11月
(秋刀魚の炊き込みご飯)
・落花生 / 9〜11月
(落花生の塩茹で)
12月の読みもの12月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、1月の準備などの記事をお楽しみください♪ |