二十四節気「春分」|春分とは?この時期の暮らしのアイデア、旬の食べ物や食材(レシピ付き)

更新日:2025.03.14 | 公開日:2025.03.14



ブログ「季節のささやき」
では、二十四節気や五節句、雑節や行事などの時節についての知識、クラシコサエルとしての暮らしを豊かにするアイデアや旬の食材のレシピなどをお伝えします。

今回は二十四節気“春分”について、
「1.春分ってどんな時期?」
「2.春分の時期の暮らしのアイデア」
「3.春分の時期の旬の食べ物・食材(レシピ付き)」
などをまとめました。

1.春分ってどんな時期?

∟ by.川上琴美「春を束ねるタッジーマッジー」

2025年3月20日は二十四節気で4番目となる“春分(しゅんぶん)”の始まりで、この日から約15日間を指します。
春の深まりが感じられる時期です。
初日の3月20日は1年のうち昼と夜の長さがほぼ等しくなる“春分の日”

二十四節気の中でも四季を反映する節気として特に大切な“八節(はっせつ)”の一つでもあります。
同じく昼と夜の中さが同じになるのが“秋分(しゅうぶん)”、そして昼の時間がもっとも長いのが“夏至(げし)”、逆に昼の時間がもっとも短いのが“冬至(とうじ)”です。

春分と秋分の初日は国民の祝日。
春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として定められています。
春分の日と秋分の日を中日とした前後7日間に行われる行事が“お彼岸(おひがん)”です。(2025年の春のお彼岸は3月17日~3月20日

3/5:啓蟄 ≪ 前 | 次 ≫ 4/4:清明

※二十四節気(にじゅうしせっき)
・1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれを6つに分けた、24の季節の指標。(現在は最初の1日だけを指すことが多いが、本来はこの日から約15日間を表す)
・太陽の動きに合わせて1年を24等分して表現する=日の長さの変化に関わる暦。(そのため、日付は固定されておらず、1日程度前後する)

※八節(はっせつ)
・季節の変化を反映するものとして特に重要とされた8つの節気。
・季節の始まりを意味する“四立:しりゅう(立春・立夏・立秋立冬)”と、季節の中間に位置する“二至二分:にしにぶん(夏至冬至春分秋分)”を合わせたもの。

∟ by.大久保香織「柑橘とバニラの紅茶とレモンパイ」

✔︎ 春分の時期の七十二候

・初候(3/20〜):雀始巣(すずめはじめてすくう)
 雀が巣作りを始める頃。
・次候(3/25〜):桜始開(さくらはじめてひらく)
 桜の花が咲き始める頃。
・末候(3/30〜):雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)
 春の雷が鳴り始める頃。

※七十二候(しちじゅうにこう)
・約15日間の二十四節気をさらに約5日ごとに等分し、初候・次候・末候とした、1年の72の季節の指標。

2.春分の時期の暮らしのアイデア

外ではピクニックを、家では春の花を飾って、春を存分に楽しみましょう。また、親しい人の新しい門出を祝う贈りものを準備したり、自身の身の回りの暮らしを見直し、新年度の準備をして過ごすのはいかがでしょうか。



✔︎ 春を存分に楽しむ|外ではピクニック、家では植物を飾る

【ピクニックを彩るお弁当のアイデア】

∟ by.平本麻美「蕗の若葉で包むおにぎり」

完全天日塩でつくる 塩むすび - by.tome
春のピクニック - by.平本麻美
春のお花見弁当 - by.tome

【春の植物をお部屋に飾る】

∟ by.真鍋百萌「春の花のスケッチと、額に入れるコツ」

春を束ねるタッジーマッジー - by.川上琴美
春を楽しむ枝物 3種 - by.なこ



✔︎ 贈りものを準備する

∟ by.真鍋 百萌「手作りのお祝い袋に「おめでとう」の気持ちを添える」



✔︎ 新生活の準備をする

【春にぴったりの器を準備する】

【身につけるもの、使うものを手作りする】

∟ by.真鍋百萌「靴下に春を描こう」

ずれにくいポケットティッシュケースの作り方 - by.kae
春にはカゴのリメイクを - by.kae
かご編みのおはなし - by.nijisuzume
・入園入学グッズを手作りしてみませんか(前編後編)- by.kae
手作りのリバーシブルお手提げバッグ - by.kae
入学準備。刺繍に込めるエールの気持ち。- by.川上琴美

【暮らしを見直す】

∟ by.りえ「暮らしを心地よくする小さな習慣」

連載「暮らし日和」:りえさんのお家の「心地よい」を求めた暮らし、暮らしの道具や家じかんのあれこれについての読みものは、暮らしを見直す参考にするのにぴったりです。

3.春分の時期の旬の食べ物・食材

∟ by.川上琴美「不揃いにんじんで作る、やさしいキャロットケーキ。」
(3/15公開予定♪)

軽やかで甘みがあり、栄養豊富で生命力を感じる春の旬の食材を使ったお料理を存分に楽しみましょう。
クラシコサエルの柚子ごしょうを使った春の食材のレシピも必見です。

桜鯛の塩釜焼き - by.おべんとうつづり
ホタルイカと菜の花のおむすび - by.あさこ
ホタルイカと菜の花のレモンパスタ - by.somoni
菜の花のチャーハン - by.あさこ
蕗のとうのオイル漬け - by.平本麻美
蕗味噌作り - by.平本麻美
蕗の若葉で包むおにぎり - by.平本麻美
きゃらぶき(蕗の佃煮)- by.平本麻美

この時期が旬の甘くて美味しいいちごに関する記事はこちら↓

∟ by.川上琴美「地元食材を味わう、春のいちご仕事。」

角餅で作る苺大福。- by.川上琴美
ちいさないちごのフルーツサンド - by.tome

 

3月の読みもの

3月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、4月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 2月一覧4月 ≫

 



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品