中身がずれない手作りポケットティッシュケース


連載:ファブリック考
布製品のオーダーメイドブランドmitsuamiを持つクラシライター:kaeさん(Instagram)より、季節の生地、世界の手芸事情や、身近な布切れの活用法などをお届けします。
2月も後半となって雨水を迎えたものの、まだまだ厳しい寒さの続く地域も多いと聞きます。
みなさまいかがかお過ごしですか?
✔︎ 季節の変わり目や花粉対策に!取り出し口に工夫をこらしたポケットティッシュケースを
今日は、体調を崩しやすい季節の変わり目と、花粉の季節到来に向けて…お守り気分でバックに忍ばせたい、ポケットティッシュケースの作り方をご紹介します。
よくあるポケットティッシュケースの取り出し口に、ささやかなディテールを加え、ケースからずれ出しにくく、シンプルのなかにもこだわりの見えるようなデザインを考えました。
【365】玄米カイロ《PR》細かな作業の合間にほっと温活 |
必要な材料も工程も少ないので、ミシンのない方は手縫いで作ることもできます。
これから迎える卒業/入学シーズンには、手作りのギフトとしていくつか作るのも良いかもしれません。
では、早速作っていきましょう!
|
✔︎ サイズ違いやステッチでアレンジを楽しもう
サイズ違いで、リビング用に大きめサイズも作りました。口部分と、四つ折りテープの表面には、手縫いステッチでアレンジを。

生地選びやステッチで雰囲気を変えられるのも、手作りの楽しいポイント。

かばんの中に新しい持ち物があると、ちょっと嬉しい気持ちになりますよね。皆さんもぜひ作ってみてくださいね。
2月の読みもの2月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、3月の準備などの記事をお楽しみください♪ |