五節句「七夕の節句」| 七夕ってどんな日?七夕を楽しむアイデア、行事食やこの頃の食材(レシピ付き)
ブログ「季節のささやき」では、二十四節気や五節句、雑節や行事などの時節についての知識、クラシコサエルとしての暮らしを豊かにするアイデアや旬の食材のレシピなどをお伝えします。
今回は五節句“七夕の節句”について、
「1.七夕の節句ってどんな日?」
「2.七夕の節句の時期の暮らしのアイデア」
「3.七夕の節句の行事食やこの頃の旬の食材」
などをまとめました。
1.七夕の節句ってどんな日?
毎年7月7日は五節句のひとつ“七夕の節句(たなばたのせっく)”。
夜に願いごとを書いた短冊や色とりどりの飾りを竹や笹の葉に結び、星にお祈りをすることから「星まつり」とも呼ばれる行事です。
【五節句(節句)】
五節句(節句)は「奇数は“陽”、偶数は“陰”。奇数同士を足して偶数になる日は“陽から転じて陰になりやすい”」という中国から伝わった考え方に由来し、奇数が重なり季節の節目でもある五節句のそれぞれの日に邪気を祓うという目的から始まったと言われる。
そのため、五節句の日には主に無病息災・豊作・子孫繁栄などを願って、その季節に合った植物や食べ物を神前にお供えし、邪気払いを行う。
このように、季節の“節”目となる日にお“供”えをする、という意味でもともとは「節供」と書かれていたが、漢字の表記の整理の中で約400年前頃から「節句」の表記に変化していった。
・1月7日:人日の節句(七草の節句)
・3月3日:上巳の節句(桃の節句)
・5月5日:端午の節句(菖蒲の節句)
・7月7日:七夕の節句(星まつり)
・9月9日:重陽の節句(菊の節句)
2.七夕の節句の時期の暮らしのアイデア
七夕の節句の時期の暮らしを豊かにするアイデアは↓をチェック。
▼ 行事“七夕の節句”を楽しむ
・行事食:そうめん - by.平本麻美
・はぎれで作る短冊飾り - by.kae
・七夕の室礼 - by.平本麻美
・季節のお飾り〜七夕〜 - by.なこ
▼ 夏の手仕事やイベントの準備をする
・手作りするお茶パック - by.真鍋 百萌
・暮らしの衣替えについて - by.おべんとうつづり
・お家で楽しむ夏祭り - by.ryuryu
・夏のテーブルに涼を呼ぶ小物を - by.平本麻美
▼ 夏にまつわるコラムを読んで過ごす
・島暮らしのnijisuzumeさんのコラム / 苧麻のおはなし / 月桃のおはなし /
・二拠点生活の収穫 - by.平本麻美
3.七夕の節句の行事食やこの頃の旬の食材
七夕の節句の行事食“そうめん”のアレンジは無限!
蒸し暑い日が続くこの時期ですが、喉越しのよいそうめんを食べて乗り切りましょう♪
また、この時期が旬の食材には、カリウムやビタミン類など、夏バテを防止できる栄養素が豊富に含まれています。
積極的に取り入れて、暑い時期を乗り越えるからだを作りましょう。
▼ 旬の食材とそれにまつわる読みもの
・オクラ(レシピ:失敗しないオクラのかき揚げ)
・鮎(レシピ:鮎の塩焼き)
・らっきょう(レシピ:塩らっきょう)
・甘夏(レシピ:甘夏のマーマレード)
・とうもろこし(レシピ:キーマカレー、茶碗蒸し・ごはん)
・新生姜(レシピ:新生姜の甘酢漬け / アイデア:ハニージンジャーシロップ)
・梅(レシピ:夏野菜と鶏肉の梅南蛮酢漬け)
※生姜と梅干しを使った自家製ドレッシング
・豆(アイデア:豆類の楽しみ方)
・小メロン(レシピ:小メロンを使ったレシピ5つ)
・白瓜(レシピ:白瓜の箸休め)
・バジル(レシピ:バジルペースト)
7月の読みもの7月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、8月の準備などの記事をお楽しみください♪ |