【2025年】芒種(ぼうしゅ)|芒種とは?この時期の七十二候、暮らしのアイデア、旬の食材のレシピ など

更新日:2025.07.04 | 公開日:2025.06.04


ブログ「季節のささやき」では、季節の節句や行事ごとに、暮らしを豊かにするアイデアや旬の食材のレシピなどをお届けします。


今回は二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」について、
1.芒種ってどんな時期?七十二候も
2.芒種の時期の暮らしのアイデア
3.芒種の時期の旬の食材/食べ物とそのレシピ
をまとめました。

1.芒種ってどんな時期?(七十二候も)

∟ by.nijisuzume「インド藍のおはなし」

芒種(ぼうしゅ)は二十四節気*1で9番目となる季節の指標
2025年は6月5日から約15日間
を指します。

稲や麦など芒(のぎ)のある穀物の種を蒔く頃で、田植えの最盛期を迎える時期です。
(※芒(のぎ):イネ科の植物の穂の先端に生える毛のようなもののこと)

この時期には、雑節*2のひとつ入梅(にゅうばい)を迎え、暦の上では梅雨入りの目安とされます。
2025年の入梅は6月10日です。

5/21:小満 ≪ 前 | 次 ≫ 6/21:夏至

*1二十四節気(にじゅうしせっき)
太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けた、24の季節の指標。節気の始まりの日だけを指すことも多いが、本来はこの日から約15日間を表す。

*2雑節(ざっせつ)
二十四節気だけでは捉えきれない、暮らしや農作業に根ざした日本独自の季節の指標。

∟ by.なこ「季節のお飾り〜梅雨〜」

✔︎ 芒種の時期の七十二候*3

・初候(6月5日〜):蟷螂生(かまきりしょうず)
 カマキリが卵から孵化し始める頃。
・次候(6月11日〜):腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)
 腐った草が蛍に変わる=蛍が飛び交う頃。
・末候(6月16日〜):梅子黄(うめのみきばむ)
 梅の実が黄色く熟し始める頃。

*3七十二候(しちじゅうにこう)
約15日間の二十四節気をさらに約5日ごとに等分して初候・次候・末候とした、72の季節の指標。

2.芒種の時期の暮らしのアイデア

梅雨に入り、本格的な夏も目前のこの時期に、貴重な晴れ間を見計らって衣替えをしましょう。
おべんとうつづりさんの暮らしの衣替えのアイデアも参考にしながらお部屋の中のアイテムも入れ替えて、じめじめした季節も爽やかに過ごせるように工夫をするのもいかがでしょうか。

∟ by.おべんとうつづり「暮らしの衣替えについて」


 

✔︎ 芒種の時期の手仕事を楽しむ

∟ by.真鍋百萌「竹を割って、毎日のお箸を作る」

新緑色の竹べらをつくる - by.真鍋百萌
紙版画を刷る - by.真鍋百萌
型染めうちわ作り - by.真鍋百萌
天然ハッカ油でつくる虫除けスプレー。- by.川上琴美


 

✔︎ 環境について考える

6月は日本では環境月間。
外に出る機会が減るこの時期を、暮らしと環境を見つめ直す機会にしてみませんか。

∟ by.りえ「環境のためにできることを考える(前編)」

・環境のためにできることを考える 前編後編 - by.りえ
キッチンからはじめる脱プラスチック生活。- by.川上琴美
手作りするエコラップ。- by.川上琴美
手作りするお茶パック - by.真鍋百萌
コットンで作る、洗濯ネット - by.真鍋百萌


 

✔︎ この時期にまつわるコラムを読んで過ごす

自然豊かな季節の移ろいに心を寄せる、西表島在住のnijisuzumeさんのコラムです。

∟ by.nijisuzume「月桃のおはなし」

・バタフライピーのおはなし 20242023

3.芒種の時期の旬の食材/食べ物とそのレシピ

∟ by.あさこ「鶏むね肉とパプリカの甘酢炒め」

芒種の旬の食材は、田植えや梅雨入りを迎えるこの時季にふさわしく、豊かな水分をたたえたみずみずしさと、大地の恵みを感じさせる滋味が特徴です。

パプリカ、とうもろこし、オクラ、白瓜、新生姜、大葉、山椒、ふき、蔓菜、バジル、鮎、帆立、さくらんぼ、メロン、ルバーブ、帆立  ——

色鮮やかな実りや香り高い旬の恵みが、湿り気を帯びた空気の中に季節の移ろいを鮮やかに映し出します。

∟ by.おべんとうつづり「旬の果物を楽しむゼリー」

気温や湿度の変化で体調を崩しやすいこの時期には、栄養バランスの取れた食事と十分な睡眠を心がけ、心身の調子を整えて過ごしたいものです。

∟ by.megumi「梅雨のゆらぎを整える1週間の朝ごはん

クラシコサエル編集長がまとめた、旬の果物をジャムにして季節を閉じ込めるレシピ集も、ぜひ参考にして楽しんでくださいね。



いかがでしたか。
季節の移ろいをそっと暮らしに取り入れながら、健やかに過ごせますよう。

5/21:小満 ≪ 前 | 次 ≫ 6/21:夏至


季節のささやきに、耳をすませて

クラシコサエルの公式メディアでは、暮らしに寄り添う旬の話題を折々の季節に合わせてお届けしています。

✔︎ Instagram:最新の投稿
✔︎ X(旧Twitter):過去の記事から今に役立つピックアップ
✔︎ 公式LINE:1週間の話題まとめ
✔︎ メールマガジン:二十四節気・五節句の節目ごとのお知らせ

≫ 詳しくはこちらから ≪



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品