ビタミンカラーで元気満点!鶏むね肉とパプリカの甘酢炒め


連載:日本人で良かった弁当〜愛すべき飾らない茶弁〜
食べることだけでなく作る工程も楽しんでいるクラシライター:あさこさん(Instagram)より、飾らないシンプルなごはんのことをお届けします。
夏野菜の中でもひときわハツラツとしたビタミンカラーで見るだけでも元気がもらえるパプリカは肉厚で甘みもあってジューシー♪

形はピーマンに似てるものの…いやしかしお主何者?とふと疑問になるよな。
種類としてはナス科のトウガラシ属でやっぱり親戚?兄弟?の関係性らしい。
ほんで色によっても栄養が違うみたいで赤はビタミン、オレンジは食物繊維、黄は抗酸化作用が強くて紫外線から守ってくれる働きがあるゼアキサンチンが多く含まれてるんやって!
これはこれからの季節に嬉しい情報!
今回は見て食べて元気がもらえるパプリカで一品。
食材さえ切ってしまえば後は炒め合わせるだけやから、できるだけコンロの前に立ちたくない夏にもササっとできるおかずやで。
|
鶏むね肉は小さなさいの目切りにすることで火通りもよく、片栗粉をまぶして手早く炒めるとしっとり柔らかでヘルシー。

お弁当用にコロコロっとさせたけど晩御飯などでは細切りにしたり、椎茸や他の夏野菜なども加えてアレンジも楽しんでみてや♪
甘酢炒めの比率は
醬油:酢:砂糖:みりん=1:1:1:1
こちらも色々な甘酢炒めに活用してみてくだされ。
梅雨時期も体調崩しやすいのでしっかり食べてしっかり休んで元気に6月をお過ごしください。
ほなまた。
6月の読みもの6月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、7月の準備などの記事をお楽しみください♪ |