行事「クリスマス」|クリスマスってどんな日?クリスマスの暮らしのアイデア、パーティーメニュー(レシピ付き)

2024.12.20


ブログ「季節のささやき」
では、二十四節気や五節句、雑節や行事などの時節についての知識、クラシコサエルとしての暮らしを豊かにするアイデアや旬の食材のレシピなどをお伝えします。

今回は行事“クリスマス”について、
「1.クリスマスってどんな日?」
「2.クリスマスの暮らしのアイデア」
「3.クリスマスのパーティーメニュー」
などをまとめました。

1.クリスマスってどんな日?


∟ by.真鍋百萌「優しい灯り、蜜蝋のディッピングキャンドル」

クリスマスは毎年12月25日で、語源は「Christ(キリスト)のmass(ミサ=礼拝)」。本来はキリスト教の創始者とされるイエス・キリストの降誕祭で、復活祭であるイースターと並んで、キリスト教においてとても大切にされています。
また、その前日の12月24日がクリスマス・イブです。

∟ by.なこ「季節のお飾り〜クリスマス〜」

もともと古代ローマでは12月25日が冬至であり、農耕のお祭りなどが行われていたそうです。
冬至一年で最も日が短い日。そしてこの日を境に逆に日照時間は長くなっていきます。そのため、12月25日は「太陽(光)の力が強くなっていく日」という認識がありました。
聖書には「キリストは光(太陽)」という表現があったため、冬至の「太陽(光)の復活」と「キリストの復活」を結びつけ、この日が「キリストの降誕祭」として制定されたという説が有力だそうです。

2.クリスマスの暮らしのアイデア 


世界各地に独自の発展を遂げながら広がっているクリスマス。
日本では家族や友人とパーティーを開いたり、恋人とデートをしたり、プレゼント交換をしたりなど、宗教性よりも娯楽性が高い行事として広く親しまれています。
クラシコサエルとしての楽しみ方をご紹介します♪



✔︎ お飾りでクリスマスを楽しむ


∟ by.ryuryu「プリザーブドフラワーでクリスマスツリーをつくろう」

クリスマスのお飾りといえば、クリスマスツリーやクリスマスリース。
生命力の象徴とされているモミの木が好んで使われますね。常緑樹で作ったリースは、クリスマスだけではなく厄除けの効果もあるとされ、新年のお飾りにもぴったりです。

∟ by.真鍋百萌「身近な自然素材で作る、クリスマスリース」

● それぞれに意味合いのあるクリスマスオーナメント

代表的なクリスマスオーナメントの由来を知ってクリスマス飾りをより楽しみましょう♪


∟ by.川上琴美「クリスマスを彩るオーナメントクッキー。」

・星:イエスの降誕を知らせたベツレヘムの星。
・靴下:サンタクロースのモデルとなったと言われている聖ニコラウスが貧しい家庭に煙突から投げ入れた金貨が入った、暖炉の近くに干してあった靴下。
・天使:聖母マリアがイエスを見に宿したことを伝えた天使ガブリエル。
・ベル:天使が鳴らしたイエスの誕生を知らせるベル。
・リンゴ:「豊かな実りや幸福」「生きる喜び」などの意味合い。
・杖やキャンディケイン:羊飼いが羊を導く杖の象徴。イエスが導いてくれる、という意味合い。
・リボン:紐を結んで作られるため、夢や願いの成就、永遠の愛情の意味合い。


∟ by.kae「はぎれあそび -クリスマス-」



✔︎ クリスマスキャンドルを楽しむ


∟ by.真鍋百萌「灯りを楽しむキャンドル作り」

日照時間が短く、寒い時期にあたるクリスマスシーズン。
キャンドルの光が揺れているのを見ると、落ち着いたり、暖かな気分になりますね。クリスマスキャンドルを灯すと、翌年の自身の健康や幸運、それから家族の幸せが約束されるともいわれているそうです。
クラシライター:真鍋百萌さんが紹介する手作りのキャンドルを使えば、もっと暖かく過ごせそうです。

気軽に楽しむパラフィンキャンドル
じっくり作る蜜蝋のディッピングキャンドル

3.クリスマスのパーティーメニュー


∟ by.おべんとうつづり「我が家のローストチキン」

日本においてのクリスマスの定番メニューといえば、ローストチキンですね。
もともとはアメリカのクリスマスの伝統食材だった七面鳥のロースト。日本では七面鳥の入手が難しかったため、鶏のローストが主流になったそうです。
クラシライター:おべんとうつづりさんのローストチキンは、骨を外した丸鶏のお腹にピラフをつめて焼く豪華なスタッフドローストチキン
これひとつで主食、主菜、副菜をまかなえます♪

∟ by.kae「リユーザブルバッグ考|ケーキバッグ」

クリスマスケーキには、イエス・キリストの誕生日を祝うバースデーケーキの意味合いがあります。
クラシライター:kaeさんケーキバッグがあったなら、華やかなパーティー気分がさらに引き立ちそう&繰り返し使えてエコですね♪

もともと古代ローマでは12月25日が冬至であり、農耕のお祭りなどが行われていたこともあって、クリスマスの食卓はローストチキンをはじめ、そのほかにも華やかなメニューが並ぶご家庭が多いのではないでしょうか。
また、クリスマスパーティーとして家族以外で集う場面も多いでしょう。
パーティーメニューにぴったりのレシピを集めました。



▼ パーティーメニューにぴったりのレシピ

✔︎ メインに

∟ by.おべんとうつづり「ボージョレ・ヌーヴォーと栗のジャンボネット」

スタッフドローストチキン - by.おべんとうつづり
鶏もも肉のジャンボネット - by.おべんとうつづり
チューリップチキン - by.平本麻美
手作り柚子ジャムのポークソテー - by.平本麻美
真鱈のソテー 蕪のソース - by.平本麻美

✔︎ 前菜や添え物

∟ by.平本麻美「ディルバター」

ディルバター - by.平本麻美
柘榴入り海老と鮪のタルタル - by.平本麻美 
手作りコンソメのジュレ寄せ - by.おべんとうつづり
季節のキッシュ - by.おべんとうつづり


 



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品

【まにまに商店】出汁・醤油・お米セット|しまんと百笑かんぱに
¥4,400