いま始めたい、環境にやさしい暮らし《7選》

更新日:2025.06.20 | 公開日:2025.06.20
的場シオリ

ブログ:編集長のブックマーク
クラシコサエル編集長:的場シオリ(Instagram)がクラシコサエル編集部で今ホットな商品や記事を、季節と共にお届けします。(過去の連載:週末手土産会議

6月は環境月間。

子どもが生まれてから、日々の暮らしの中で「このままでいいのかな」と感じる瞬間が増えました。大量のおむつごみ、食べ残し、使い捨ての生活用品。

そのうちに、少しずつでも環境のためにできることがあるのではと考えるように。
クラシコサエルのライターたちは、それぞれの暮らしの中で無理なく、心地よく続けられる工夫をしています。今回は、日常に取り入れやすい、環境にやさしい暮らしのアイデア7選をご紹介します。


1. 洗って繰り返し使える蜜蝋ラップ
2. 手編みのコットンたわしを使う
3. コンポスト、生ごみをたい肥に
4. ミートフリーマンデーを知る
5. コットンで作る、洗濯ネット
6. ナチュラルクリーニングを取り入れる
7. 繰り返し使える綿のお茶パック


\ クラシコサエルの、サステナブルな商品もチェック /
✔︎ 玄米カイロ:中身の特別栽培玄米や米糠は、廃棄予定のものを米農家さんから買い取っています。
✔︎ 手作り鍋敷きキット:箸を作るときにできる端材を使った鍋敷きです。

1. 洗って繰り返し使える蜜蝋ラップ

天然素材の布に蜜蝋を染み込ませたラップは、繰り返し洗って使える優れもの。使い捨てラップをやめるだけで、ごみがぐんと減ります。

∟ by.川上琴美「手作りするエコラップ。」

2. 手編みのコットンたわしを使う

スポンジの代わりに、手編みのコットンたわしを。洗剤なしでも汚れを落とせるので、環境にも手肌にもやさしい選択です。

∟ by.りえ「環境のためにできることを考える(前編)」

3. コンポスト、生ごみをたい肥に

生ごみをただ捨てるのではなく、コンポストでたい肥に。土に還す循環を暮らしに取り入れると、ベランダ菜園ももっと楽しくなります。

∟ by.りえ「環境のためにできることを考える(前編)」

4. ミートフリーマンデーを知る

週に一度、お肉をお休みする「ミートフリーマンデー」。家計にも体にも嬉しいサステナブルな食卓の第一歩です。

∟ by.tome「地球にも自分にも優しく。ミートフリーマンデーのお弁当」

5. コットンで作る、洗濯ネット

ポリエステルの洗濯ネットから、コットン製のネットへ。細かなマイクロプラスチックの排出を防ぐ、身近な工夫です。

∟ by.真鍋百萌「コットンで作る、洗濯ネット」

6. ナチュラルクリーニングを取り入れる

重曹、クエン酸、酢など自然由来の素材で掃除するナチュラルクリーニング。子どもがいる家庭にも安心、安全な選択です。

∟ by.りえ「環境のためにできることを考える(後編)」

7. 繰り返し使える綿のお茶パック

不織布の使い捨てお茶パックから、綿素材の繰り返し使えるタイプへ。毎日のティータイムが、静かなエコ活動に変わります。

∟ by.真鍋百萌「手作りするお茶パック」



ほんのひとつ、小さな習慣を変えるだけでも、それは立派な一歩です。それを大切な人たちと一緒に楽しみながらできたら一石二鳥!
今日からできること、気になったことから始めてみませんか?
私たちの暮らしから、優しさの循環が広がりますように。

6月の読みもの

6月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、7月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 5月一覧7月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品