かごと木の道具の楽しみ方とお手入れのアイデア《5選》

更新日:2025.10.22 | 公開日:2025.10.20
的場シオリ

ブログ:編集長のブックマーク
クラシコサエル編集長:的場シオリ(Instagram)がクラシコサエル編集部で今ホットな商品や記事を、季節と共にお届けします。(過去の連載:週末手土産会議

空気が少しずつ澄んで冷たくなる秋、かごや木などの自然素材の道具は、触れる手にいっそう心地よさを感じさせてくれます。
この記事では、楽しみ方からお手入れまで、かごや木の道具を長く大切にするための5つのアイデアをご紹介します。


1. かご収納を愉しむ暮らし
2. 木の重箱を愛用する暮らし
3. かごや木箱を使った秋のピクニックの楽しみ方
4. かごのお手入れ方法
5. 木の道具のお手入れ方法


\ クラシコサエルでお取り扱い中、自然素材でできた商品 /

✔︎ 玄米カイロ:温冷兼用、自然素材でできた、からだと環境に優しいカイロ。
✔︎ 手作り鍋敷きキット:箸を作るときにできる端材を使った鍋敷き。

1. かご収納を愉しむ暮らし

かご収納を愉しむ暮らし-by.りえ

∟ by.りえ「かご収納を愉しむ暮らし」

天然素材の温もりを感じる「かご収納」で、すっきり整ったナチュラルインテリアを。
実用的な収納アイデアや、暮らしを豊かにするかごの使い方をご紹介します。
心地よい暮らしづくりにおすすめの読みものです。

>「かご収納を愉しむ暮らし」

大久保公太郎 - 木のへら

《PR》暮らしに馴染む小木工

2. 木の重箱を愛用する暮らし

暮らしの愛用品。:松屋漆器店の白木塗三段重箱-by.川上琴美

∟ by.川上琴美「松屋漆器店の白木塗三段重箱。」

伝統の技が息づく松屋漆器店の白木塗三段重箱。
上品で美しい白木の質感は、日々の食卓にも特別な日にもぴったりです。
日本の手仕事の魅力と、長く使いたくなる暮らしの名品をご紹介します。

>「暮らしの愛用品。 松屋漆器店の白木塗三段重箱。」

【松屋漆器店】白木塗 三段重

《PR》上品で美しい白木の質感

3. かごや木箱を使った秋のピクニックの楽しみ方

秋のピクニック:籠を使ってカジュアルスタイル-by.平本麻美

∟ by.平本麻美「籠を使ってカジュアルスタイル」

温もりを感じるかごや木箱は、秋のピクニックにもぴったり。
自然と調和するおしゃれなピクニックスタイルを提案します。
季節の彩りを感じながら、心地よい時間を過ごすヒントが見つかります。

>「秋のピクニック 第1回 籠を使ってカジュアルスタイル」
>「秋のピクニック 第2回 木箱を使って行楽弁当」

秋のピクニック:木箱を使って行楽弁当-by.平本麻美

∟ by.平本麻美「木箱を使って行楽弁当」

4. かごのお手入れ方法

かごのお手入れ方法-by.なこ

∟ by.なこ「かごのお手入れ」

お気に入りのかごを長く愛用するためのお手入れ方法をご紹介します。
湿気対策や汚れの落とし方、保管のポイントなど、天然素材ならではのケアを丁寧に解説。
暮らしを整える実用記事です。

>「かごのお手入れ|ポイントを押さえて、簡単にお手入れ」

【365】玄米カイロ

《PR》温冷兼用、自然素材のカイロ

5. 木の道具のお手入れ方法

木製品のお手入れ方法-by.なこ

∟ by.なこ「木製品のお手入れ」

木の道具を永く美しく保つための「木製品のお手入れ」方法を解説。
オイルケアのポイントなど、自然素材を愛でる暮らしに役立つ知識です。

>「木製品のお手入れ|ポイントを押さえて、簡単にお手入れ」

手作り鍋敷きキット

《PR》色違いの木材がかわいい鍋敷き


温もりを感じるかごや木に触れていると、時間がゆっくりと整っていくのを感じます。
お手入れをしながら長く使い続けるほどに、自分だけの季節の景色が深まっていくよう。
自然素材の道具を暮らしに取り入れて、温もりある秋の時間を楽しんでみませんか。

10月の読みもの

10月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、11月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 9月一覧11月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品