平本 麻美
連載:季節の手仕事
クラシライター:平本麻美さんより、日々の暮らしに寄り添うレシピやスタイリング、季節の手仕事などをお届けします。
▷ 各クラシライターの紹介
秋分の日を境に、ようやく秋らしい風を感じるようになりました。9月後半から11月にかけて、脂がたっぷりのった戻り鰹が出回ります。薬味たっぷりで食べる戻り鰹の美味しさは、言わずもがなですが、今回は少しアレンジを加えた2品をご紹介します。
まず1品目は、フルーティーなりんごのソースにピリッと爽やかな辛味の青唐辛子をアクセントにしました。青唐辛子が出回る時期はほんのわずか。この時期だけの戻り鰹×りんご×青唐辛子の組み合わせを楽しんでみてください。
戻り鰹のカルパッチョ りんごソース

材料
・戻り鰹 1柵 ・りんご ¼個 ・赤玉ねぎ ¼個 ・にんにく ½片分 ・オリーブオイル 小2 ・白ワインビネガー 小1 ・塩 小½ ・青唐辛子 適量

作り方
1、りんごをすりおろし、白ワインビネガーを加え混ぜておく。
2、赤玉ねぎをみじん切りにする。
3、にんにくをすりおろす。
4、青唐辛子はスライスし種を取り除く。
5、鰹の柵を薄めにスライスする。

表面が白っぽいピンク色なのは、脂がのっている証拠
6、ソースの材料を全て混ぜ合わせ、お皿に盛り付けた鰹のスライスの上にのせる。

青唐辛子はお好みですが、混ぜると時間と共に辛味が全体に行き渡るので、苦手な方には辛味を強く感じる場合もあります。鰹1切れに輪切り1、2切れを後のせするくらいが程よいかなと思います。買っても使い切れない場合は、タバスコや柚子ごしょう等を代用してみてください。
|
2品目は胡麻の風味が、藁で炙った皮目とはまた違った香ばしさのあるひと品です。
戻り鰹の黒胡麻衣揚げ

材料
・戻り鰹 ½柵 ・卵白 1個分 ・黒胡麻 適量 ・片栗粉 適量 ・醤油 適量 ・すりおろし生姜 適量

作り方
1、腹身の部分を切り落とし(☆)、形を整える。
2、卵白をよく溶きほぐしておく。
3、鰹全体に片栗粉をまぶし、卵白をつける。
4、黒胡麻をたっぷりまぶす。
5、多めの油で表面をさっと揚げ焼きする。

生姜醤油でお召し上がりください。クレソンや貝割れ大根のような、少し辛味のある野菜を添えるのがオススメです。
|
切り落とした腹身の部分(☆)は…

たたいてわさび醤油で頂きましょ。本鮪の中トロにも負けないくらい脂がのっていますね。

最後に豆知識を。右半身と左半身が並んでいたら、どちらを手にしますか?私は左半身を選びます。市場では、頭を左に右半身を下にして並べてあるので、お刺身にすると左半身よりも右半身の方が、ドリップが出やすくなるんですって!鰹に限らず、大きな魚に言えることですね。今日もご覧いただき、ありがとうございました。

|
9月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、10月の準備などの記事をお楽しみください♪
≪ 8月 | 一覧 | 10月 ≫
|
連載:季節の手仕事
幼い頃から祖母の作る料理が大好きで見よう見真似で中学生の頃からお弁当作りを始める。結婚し専業主婦となりママ友から料理を教えて欲しいと言われることが多くなり2013年10月より都内自宅にてセミプライベートな料理教室を始める。(2018年12月まで。ただいまお休み中)