【暮らし上手さんのお弁当と道具】note.23 moo_obentoさん~ビビンバ弁当とゆで卵メーカー・味つけ卵メーカー~


“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】。
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

23人目はmoo_obentoさん(@moo_obento)です。
【プロフィール】長男の高校入学をきっかけに始まったお弁当作り。料理も早起きも苦手だった私が今は楽しんでお弁当作りをしています♪長男は卒業したので、今は実父へのお弁当をメインで作っています。
< 22:ナオさん | 一覧 | 24:みーさん(9/11公開♪) >
① お弁当の鉄板レシピ「ビビンバ弁当」

ビビンバ弁当は本当によく作ります。
ナムルと肉の味付け、味玉作りは前日に済ませて、朝はお肉を焼くだけ!
牛肉こま切れ200gくらいに対して
●焼き肉のタレ大2、コチュジャン大1、酒大1、醤油大1/2、豆板醤小1
袋でよく揉み込んで、朝はお肉を焼くだけです。
こちらは子供達も喜ぶ&作る側も手抜きできるメニューでした。
旨味京だし《PR》自然素材と京のお茶で作られた出汁 |
②お弁当作りに役立つ道具「ゆで卵メーカー&味つけ卵メーカー」

この2つは本当にお弁当作りで役立つオススメアイテムです!
電子レンジでゆで卵や半熟卵が簡単に出来るゆで卵メーカー。
それから味つけ卵メーカーで簡単に味玉が出来る!こちらは100均で購入したものです。
ゆで卵も味玉もよくお弁当に入れるので、どちらも本当によく使っています。
③ お弁当とわたしの物語

私自身が楽しんでお弁当を作ることを大切にしています。
早起きも苦手なので、前日に下準備出来るものや副菜を作っておいて朝はあまり時間がかからないようにしたり。
夜ご飯のメインを多めに作って、冷凍貯金へ回して寝坊した時に使ったりしてます。
長男のお弁当のときは、スポーツしていてよく食べる子だったのでお肉多めのボリュームあるお弁当が多かったですが、今は実父へのお弁当がメインなので、旬の食材を使ったり、色々な種類を摂れるように少し気にして作っています。
あとは季節弁当や誕生日弁当を作ったりして、楽しんでお弁当作りをしています。
いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回はmoo_obentoさん(@moo_obento)にバトンをつなぎます。
お楽しみに♫
< 22:ナオさん | 一覧 | 24:みーさん(9/11公開♪) >
#お弁当 / #ビビンバ弁当 / #ゆで卵メーカー / #味つけ卵メーカー / #暮らしのお気に入り / #愛用品
![]() ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。 ✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信 前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。 |