【お弁当と道具】note.13 Shinoさん


“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】。
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

13人目はShinoさん(@pepperberry01)です。(Shinoさんには以前の読みものバトン【全国調味料名鑑】にも参加していただいています。こちらからご覧ください♪)
【プロフィール】暮らしの中の事、料理やお菓子作り、インテリアも好き。2度の癌の経験を経て、なるべく身体に優しいものをと。
< 12:ユキさん | 一覧 | 14:wayaさん >
① お弁当の鉄板レシピ「鶏の唐揚げ」

定番中の定番である、鶏の唐揚げです。
毎日のお弁当作りの中で、他にも鶏料理は作りますが、私自身は、実は鶏肉が苦手。
特に皮が苦手なんです。
なので、普段の食卓には中々…笑
でも、我が家の男達は好きなので
お弁当ならと思い積極的に使います。
前日の夜に、袋に材料の鶏肉を入れ、塩麹を少しいれ揉み込む。
そこに定番の、お醤油、料理酒、胡麻油、生姜の搾り汁、にんにくのすりおろしを入れ更に揉み込む。
それを一晩置き、朝は片栗粉をはたき、からりと揚げる。
【365】 完全天日塩《PR》食材の美味しさ引き立つ |
②お弁当作りに役立つ道具「新藤田金属 DISH PAN」

新藤田金属さんのDISH PANです。
こちらは取手が取り外し出来るタイプ。
特に小さい方は、お弁当作りの少しだけ作りたいおかず作りに便利な大きさです。
きんぴらを少しだけ作ったり、焼き物、揚げ物にも使ったりもします。
③ お弁当とわたしの物語

私のお弁当作りは、中高の毎日のお弁当作りから本格的に始まりました。
高校卒業した時、これで終わった!と思ったお弁当作りでしたが、大学入学と同時に、コロナ禍だった息子。
私はそのタイミングで乳癌になりました。
主人は、丁度海外赴任で留守の時期。
辛い治療など、日々の事、息子に精神的に凄く支えられました。
息子は私に気を遣い、サークル活動や遊びも、控える日々。
沢山の人とあまり関わらないバイト先を選び、たまにその時に持っていくお弁当を作ったりもしていました。
そんな息子も社会人になり、お弁当生活は一年目はあまりなかったのですが、今は基本持って行くので、同居している間?私の気持ちがやる気のあるうちは、作ってあげようかな?と思っています。
ある意味今は、私の息子への恩返し的な感じ。
それがわたしのお弁当の物語です。
いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回はwayaさん(@3wayayaw3)にバトンをつなぎます。
お楽しみに♫
< 12:ユキさん | 一覧 | 14:wayaさん >
#お弁当 / #鶏の唐揚げ / #新藤田金属 / #DISH PAN / #暮らしのお気に入り / #愛用品
![]() ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。 ✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信 前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。 |