はじまりの季節、心を整える4月の柚子ごしょうレシピ《3選》

更新日:2025.04.04 | 公開日:2025.04.03
的場シオリ

ブログ:編集長のブックマーク
クラシコサエル編集長:的場シオリ(Instagram)がクラシコサエル編集部で今ホットな商品や記事を、季節と共にお届けします。(過去の連載:週末手土産会議

新しい環境にドキドキのスタートとなる新年度のはじまり。
こんな時こそ何か新しいレシピにチャレンジしてみたくなるのは私だけでしょうか?
美味しくできて、食べた人からも良いお顔が見れたら、それだけで新年度が幸先良く感じられそう。

さて今回は、4月から旬を迎える食材と、クラシコサエルオリジナルブランド365の柚子ごしょうを使ったごちそうレシピを3つご紹介します♪

 

【365】 柚子ごしょう 

 

添加物不使用でジューシーな一年熟成の柚子ごしょうは、棘のない辛さで隠し味にも最適。
リラックスやストレス対策に役立つ栄養素がたくさんの春の旬の食材と合わせて美味しくいただきながら、心も整えて元気に過ごしましょう!

 


【レシピ】春キャベツとアサリのココナッツ柚子ごしょうスープ

柚子ごしょうの爽やかな辛みがココナッツの甘さと調和し、春キャベツとアサリの旨味が引き立ちます。

材料

・春キャベツ    1/3玉(ざく切り)
・アサリ      200g(砂抜き済み)
・玉ねぎ      1個(薄切り)
・にんにく     1片(みじん切り)
・ココナッツミルク 200ml
INSPICE DISHシンフォニーNo.2(お手持ちのカレー粉でも) 大さじ1
365柚子ごしょう 小さじ1強

・出汁       400ml
・ナンプラー    小さじ2
・サラダ油     大さじ1

・ミント      お好みで

作り方

①フライパンにサラダ油を熱し、にんにくと玉ねぎを炒める。

②INSPICE DISHシンフォニーNo.2を加えて香りを立たせ、ココナッツミルクと出汁を加える。

③ひと煮立ちしたらアサリを入れ、殻が開くまで煮る。

④春キャベツを加えてさっと火を通し、ナンプラーと柚子ごしょうで味を調える。

⑤お好みでミントを乗せて完成。



春キャベツ
・ビタミンC:ストレスに対抗するホルモン(コルチゾール)の調整に必要。
・葉酸:セロトニンやドーパミンの生成に関与し、気分を前向きにする。

あさり
・鉄分:貧血予防になり、酸素をしっかり脳に届けることで集中力や気分の安定に。
・ビタミンB12:神経機能をサポートし、メンタルの安定に。

 


【レシピ】ホタルイカと新じゃがの柚子ごしょう和え

ホタルイカの濃厚な旨味と柚子ごしょうのピリッとしたアクセントが、大人の味わいに。

材料

・ホタルイカ     100g(目と口と軟甲を取り除く)
・新じゃがいも    小2個(皮付きのままスライサーで千切りに)
・にんにく      1/2片(スライス)
・ごま油       30ml
365柚子ごしょう…小さじ1
・塩         適量
・レモン汁      適量

作り方

①スライサーで千切りにした新じゃがをさっと下茹でする。

②粗熱が取れたらしっかり水分をとり、下処理したホタルイカと柚子ごしょう、白髪ねぎを同じボウルに入れる。

③ニンニクを加えたごま油をアツアツになるまで熱し、白髪ねぎの上にかけじゅわっとさせ、全体を絡める。

④お皿に盛り付けてから、仕上げにレモン汁を回しかけて完成。



ホタルイカ
・DHA・EPA:脳の神経細胞をサポートし、気分の安定や集中力アップに役立ちます。
・タウリン:神経の興奮を抑え、リラックスを促します。

新じゃがいも
・ビタミンC(デンプンに包まれて熱に強い):ストレスへの耐性を高めます。
・ビタミンB6:セロトニンやドーパミンの生成を助け、気分の落ち込みを防ぎます。

 


【レシピ】菜の花と新玉ねぎの柚子胡椒マリネ

甘麹醤の発酵の旨味で、シンプルながらコクのある味わいに。少し置いて味をなじませると、さらにおいしくなります。

材料

・菜の花        1束(3〜4cmにカット)
・新玉ねぎ       1/2個(薄切り)
前田農園 甘麹醤しお 大さじ1
365柚子ごしょう  小さじ1/2(お好みで調整)
・レモン汁       小さじ1
・オリーブオイル    大さじ1

作り方

①菜の花を塩(分量外)を加えた湯で30秒ほど茹で、冷水に取って水気をしっかり絞る。

②新玉ねぎはスライスし塩もみし、水にさらして辛みを抜く。

③ボウルに甘麹醤しお、柚子ごしょう、レモン汁、オリーブオイルを入れて混ぜる。

④しっかり水を切った菜の花と新玉ねぎを加えて和え、すりごまを加えてさらに混ぜる。

⑤器に盛りつけ完成



新玉ねぎ
・硫化アリル:自律神経を整え、リラックスを促します。
・ケルセチン:抗酸化作用があり、ストレスによるダメージを軽減してくれます。

菜の花
・葉酸:春キャベツと同じく、神経伝達物質の生成をサポート。
・ビタミンE:抗酸化作用があり、血流を促進して脳の働きをサポート。

 

 

【365】 柚子ごしょう 

 

いかがでしょうか?

柚子ごしょうをつかった4月のレシピ、それぞれ心を整える効果も合わせて楽しんで作ってみてください。

 

4月の読みもの

4月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、5月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 3月一覧5月 ≫

 



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品