手ぬぐいのある暮らし 私の愛用品

手ぬぐいは薄手で乾きやすくかさばらないので
昔から愛用しています。
今1番のお気に入りが
「福」の書体が散りばめられた
こちらの手ぬぐい「多福多福」
クラシコサエルサイト内にて販売中
【国分 佳代】手ぬぐい「多福多福」ライトグレー
昨年末に
書家の国分佳代先生のInstagramで
こちらの手ぬぐいが販売されることを知り
これはどうしても手に入れたいと思いました!
食卓にある風景が
すぐにイメージ出来たからです。

ワインや日本酒を注ぐ際に
垂れたものを拭いたり
ボトル周りの水滴がポタポタするのを
防ぐためにナプキンを必ず添えます。
こちらの手ぬぐいに出会ってからは
食卓の雰囲気に合わせて
2色を使い分けるようになりました。
落ち着いた色味
柔らかな「福」の文字が主張し過ぎず
和テイストなのに
洋にも合わせやすいんです。
手ぬぐいは90cmくらいの長さのものが一般的で
両端が切りっぱなしになっています。
好みの長さに切っておしぼりとして使ったり
ランナーのように使っても
素敵だと思います。

五節句などお祝い事のテーブルにも
ぴったりだと思いませんか。
***
先日
お弁当を持って山登りをしました。
実は登山携行品として
手ぬぐいは便利と言われています。
山限定の手ぬぐいもたくさんあるんですよ。

手ぬぐいの中央にお弁当を置き
三つ折りにしたら、両端を結びます。
手ぬぐいで包むことにより
どこか懐かしく温かい印象になりますね。
