ローゼルのおはなし|2024

2024.12.15
nijisuzume

連載:シチシチムジクイ 島の暮らし
西表島在住のクラシライター:nijisuzumeさんより、自然の移り変わりや植物のサイクルに合わせたものづくり〈シチシチムジクイ〉をお届けします。

 今年もまた、零れ種から育った庭のハイビスカスローゼルの花が次々と咲き、真っ赤な甘酸っぱい実がたわわに実る時期となりました。

あわせて読みたい


 こちらのハイビスカスローゼルの赤い実は、甘酸っぱさと赤い色を生かしてハーブティーやジャムにされることが多いです。でも十数年前にこちらのローゼルの種を、真向かいに住んでいたおばあから譲り受けた時、こんな食べ方も教えてもらっていたのでした。


 それは、ローゼルの塩漬け。作り方は至って簡単で、生のローゼルの実を塩漬けするだけ。
 教えてくれたおばあは、ローゼルを丸のまま塩漬けにしていましたが、楽をしたい私は、生のローゼルを細かく刻んで塩漬けしています。そうすると、早く漬かるし、料理の時に使いやすいのです。


 塩漬けしたローゼルは炊き立てのご飯と混ぜておにぎりに。カリカリ梅のような甘酸っぱさと食感で、とっても美味しいのです。色が鮮やかで綺麗なところも気に入っています。


 それから、シリシリしたパパイヤと合わせてソムタムにしても。作り方は、細くすりおろしたパパイヤと、塩漬けローゼルを混ぜるだけなのですが、ツナやナッツがを加えると、より美味しさが増します。ローゼルの酸味があるので、レモン汁や酢は入れる必要がありません。我が家では胡椒の代わりにピパーチの葉を刻んだものを入れて、香りを加えたりします。


 ローゼルの赤とピパーチの緑とで、奇しくもクリスマスカラーのソムタムとなりました。
 さっぱりしていて美味しく、色もきれいなので、これからの季節、生のローゼルとパパイヤとピパーチが手に入った時は、ぜひ試してみて下さいね!(パパイヤの代わりに大根でも美味しく作れます♪)

あわせて読みたい

蜜蝋のディッピングキャンドル / オーナメントクッキー / ほか



12月の読みもの

12月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、1月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 11月一覧1月 ≫

 



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品

【まにまに商店】出汁・醤油・お米セット|しまんと百笑かんぱに
¥4,400