【お弁当と道具】note.15 えみさん

公開日:2025.08.25

“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

15人目は料理教室主宰/フードコーディネーターのえみさん(@kuche_foodworks)です。

【プロフィール】美容師として10年間働いた後、大手料理教室で経験を積み、現在は独立して「食」にまつわる活動を行っています。少人数制の料理教室を主宰するほか、ケータリング、イベント出店、店舗様のフードコーディネートなども手がけています。

< 14:wayaさん一覧 | 16:田辺知永子さん(8/27公開♪) >

① お弁当の鉄板レシピ「お肉の醤油麹漬け」

お肉の醤油麹漬け

生姜焼きと味噌漬けの“いいとこ取り”のような風味で、ごはんが進む一品。
私自身もお弁当によく登場させるお気に入りです。


材料

・お好みのお肉
(例:トンカツ用の豚肉・鶏もも肉・手羽元など)

《漬けダレ》
・醤油麹  50g
・はちみつ 10g
・生姜とにんにく(すりおろし) 各5g



作り方

お肉と漬けダレをナイロン袋に入れてよく揉み込み、一晩漬けておきます。
フライパンやオーブンなどで焼くだけ。(※焦げやすいので火加減にはご注意を)

②お弁当作りに役立つ道具「COSORIのエアフライヤー」

COSORIのエアフライヤー


お肉や野菜のロースト、卵料理までマルチに使える、頼れる一台。
お弁当用のおかずを少しずつ同時調理できるので、手間も時間も省けて本当に便利です。

蒸し焼きにしたい野菜はクッキングシートで包んで焼いたり、工夫しながら使っています。
ハンバーグやつくねもノンオイルで表面はカリッと、中はふっくらジューシーに。
フライパン調理よりも簡単で、仕上がりも◎。

また、溶き卵に刻んだ野菜やきのこを混ぜて調味し、ココットに流して焼けば、彩りの良いオムレツも手軽に完成。お弁当の一品にぴったりです。

甘麹醤とブルーベリーソース

《PR》素材の良さが引き立つ麹調味料

③ お弁当とわたしの物語

蓋を開けた瞬間の高揚感がある@kuche_foodworksさんのお弁当

子どもの頃、母が作ってくれていたお弁当。
大人になった今、自分で同じようなおかずを作るようになりましたが、不思議とふたを開けた瞬間には、あの頃と同じようにワクワクする気持ちがよみがえります。

仕事柄、家族の分だけでなく、イベントやご依頼でお弁当を作る機会も多くあります。
相手もシチュエーションも様々ですが、どんな時も「ふたを開けた瞬間の“わぁ♡”」という高揚感を大切にしたい

そんな瞬間を思い浮かべながら、お弁当作りを楽しんでいます。


いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回は田辺知永子さん(@chieko_tanabe_にバトンをつなぎます。
お楽しみに♫

< 14:wayaさん一覧 | 16:田辺知永子さん(8/27公開♪) >

#お弁当 / #お肉の醤油麹漬け / #COSORI / #エアフライヤー / #暮らしのお気に入り / #愛用品

ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。

✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信
✔︎ ワークショップ:季節の手仕事を体験
✔︎ 商品:作り手の思いが伝わる商品

前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。
今よりすこしだけ素敵な暮らしのために、時間をかけてみたいこと。
豪華で目立つわけではないけど、幸せを噛み締めるような飾らない豊かさがある暮らし。


\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品