【お弁当と道具】note.9 makiさん

更新日:2025.08.23 | 公開日:2025.08.16

“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

9人目はmakiさん(@ururun_u.uです。

【プロフィール】Instagramでは日々の何でもないごはんを大好きな器に並べて撮っています。お弁当作りは主人の出勤時間が5時と早いので前日の夜に作っている自称『真夜中のオベンター』です。

< 8:chantiさん一覧10:林眞弓さん >

① お弁当の鉄板レシピ「小松菜(青菜)のナムル」

小松菜(青菜)のナムル

彩りを兼ねた隙間おかずにピッタリ!


材料

・小松菜(3cmくらいに切る) 60g
・人参(薄切り2枚を短冊切り)
・しめじ           20g位
・ダシダ           2摘み位(指3本で)
・胡麻油           小さじ1弱
・にんにく(チューブ)    少々
・ごま(指で捻る)      小さじ1位

小松菜(青菜)のナムルの材料

作り方

1. 切った野菜全部を耐熱容器に入れ軽くラップをして700wで40〜50秒レンチンする。

小松菜(青菜)のナムルの作り方

2. 粗熱が取れたらキッチンペーパーに包んで軽く水気を絞る。

3. 容器に野菜、調味料全て入れたら軽く手で揉み込むように和える。(箸だと調味料が馴染みにくい)

②お弁当作りに役立つ道具「透明のおかずカップ」

セリアの透明のおかずカップ

全くの透明なカップってなかなか無いんです。
お弁当箱の中でも目立たず、それでいて汁気の多いおかずもしっかり受け止めてくれる優秀アイテムです!

セリアの透明のおかずカップ

以前セリアで5号・6号の透明カップを見つけて大人買いしました

③ お弁当とわたしの物語

肩の力を適度に抜いた@ururun_u.uさんのお弁当

以前は私も飾り切りや変わったおかずも作って、と、"映え"を意識したお弁当でした。
食に対してコンサバな主人曰く『おかずにならん飾りとか必要無い!いつも食べてる安心するおかずがいい。』 だ、そうだ。
まぁ、作り手としてもそれが一番楽ではある。
2日続いた作り置きとか、買ってきたお惣菜、冷食が入ってる時だってあるよ。
お弁当作りは毎日のルーティン。
頑張り過ぎたら続かない…
肩の力を適度に抜いたお弁当作りを心掛けています。


いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回は林眞弓さん(@mayumin16)にバトンをつなぎます♪

< 8:chantiさん一覧10:林眞弓さん >

#お弁当 / #小松菜 / #ナムル / #透明のおかずカップ / #暮らしのお気に入り / #愛用品

ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。

✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信
✔︎ ワークショップ:季節の手仕事を体験
✔︎ 商品:作り手の思いが伝わる商品

前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。
今よりすこしだけ素敵な暮らしのために、時間をかけてみたいこと。
豪華で目立つわけではないけど、幸せを噛み締めるような飾らない豊かさがある暮らし。


\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品