【お弁当と道具】note.8 chantiさん

“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】。
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?
< 7:松原ゆうこさん | 一覧 | 9:makiさん >
① お弁当の鉄板レシピ「ちりめん山椒」

6月の山椒の季節に茹でて冷凍ストックしている山椒の実を、ちりめんじゃこ、醤油やみりん、酒等と炒めてご飯のお供に。
実山椒のピリッとした辛味としっかりした味付けでお弁当にもおすすめです。
-----
ちりめんじゃこ70g
実山椒(下処理済) 大さじ3ほど
酒 100ml
醤油大さじ1と1/2
みりん大さじ1
砂糖大さじ1/2
1.山椒の実を熱湯で30秒茹でる。
2.お好みの辛さになるまで1~4時間水に浸す。
(辛さは味見してみてください。我が家は4時間)
3.調味料すべてを合わせて火にかけ、沸いたら少し火を弱めてちりめんじゃこを加え、2分ほど炊く。
3.下処理をした実山椒を加え、弱火のままで鍋底にほとんど煮汁がなくなるまで5~6分炊く。
②お弁当作りに役立つ道具「長谷園かまどさん」

炊飯器で炊いていたご飯を土鍋に変えてから、本当にご飯が美味しくなり、子供達がよく食べるようになりました。
火加減の調整もなく、3合は約12分!と炊き上がりが早いのも嬉しいです。
冷めてもおいしいのでお弁当にもご飯は土鍋で炊いています。
そんなご飯をいちばん最初に詰めるのは、公長斎小菅のお弁当箱。
竹の模様が美しく、優しい手触りで持ちやすく、お弁当を美味しそうに見せてくれて、お気に入りです。
【365】 完全天日塩《PR》食に欠かせない塩にこだわる |
③ お弁当とわたしの物語

赤、黄、緑、白、黒(茶)の5色を目で見ても楽しめるように、彩りを意識して食材を選んでいます。
また季節の旬の食材は栄養価が高く、美味しいので、積極的に取り入れています。今回は夏野菜のオクラやきゅうり、トウモロコシを入れて。
また暑い時期なので、自家製の梅干しと、梅しそカツでさっぱり食べられるように。
梅干しにはクエン酸が多く含まれており、疲労回復や食欲増進、抗菌作用などもあり夏のお弁当にぴったりです。
いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回はmakiさん(@ururun_u.u)にバトンをつなぎます♪
< 7:松原ゆうこさん | 一覧 | 9:makiさん >
#お弁当 / #ちりめん山椒 / #かまどさん / #暮らしのお気に入り / #愛用品
![]() ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。 ✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信 前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。 |