【暮らし上手さんのお弁当と道具】note.5 平川ちあきさん~ほったらかし手綱こんにゃく|最適包丁~

更新日:2025.09.19 | 公開日:2025.08.11

“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

5人目はお弁当作家・料理家の平川ちあきさん(@chiaki_poore)です。(平川さんには以前の読みものバトン【全国調味料名鑑】にも参加していただいています。こちらからご覧ください♪

【プロフィール】 お弁当作家として活動中の料理家。食の資格も豊富で発酵調味料と季節の野菜を使ったバランスの良いお弁当投稿は見る人を魅了している。3人の子育て・介護経験から食べる人の健康を考えた家庭料理が得意。

< 4:ucoさん一覧6:mioさん >

① お弁当の鉄板レシピ「ほったらかし手綱こんにゃく」

ほったらかし手綱こんにゃく

鍋に入れたら煮詰めるだけ、その間に他のおかずを作れます。


作り方

1. 板こんにゃく(あく抜き不要)を7mm幅に切る

2. 中央に切り込みを入れ、端を通して手綱形にする

3. 鍋に(A)を入れる
A)醤油・甜菜糖…各大さじ2
A)酒・みりん…各大さじ1
A)顆粒だし…小さじ1
A)水…200ml

4. こんにゃくを加え、中火で煮る

5. 煮汁が減ってきたら弱火にし、返しながら味を含ませる

*半分に折って詰めると、かわいいハート型に
*お好みで鷹の爪輪切りを少し加えても

②お弁当作りに役立つ道具「最適包丁」

中川政七商店の「最適包丁」

中川政七商店の「最適包丁」は、三徳包丁とペティナイフの中間くらいで刃渡り145mm。お弁当作家・料理家として歩み出す節目にBENTO.CHIAKIと刻印を入れてもらった世界にひとつの宝物です。果物・野菜・魚・肉まで切れる頼もしい一本。切れ味のよさと、やさしい木目のハンドルは料理の気分を上げてくれます。

コットンリネンのエプロン

《PR》こだわりのエプロンで家事仕事を

③ お弁当とわたしの物語

おうちで食べる@chiaki_pooreさんのお弁当

子育ても会社員も卒業し、お弁当作りがマストでなくなったとき、心にぽっかりと寂しさが残りました。そんな私を支えてくれたのが、おうちで食べるお弁当彩りやバランスを考えて作りはじめると、不思議と元気が戻るのです。今はお弁当作家・料理家として『お弁当=小さな食卓』という思いを込めて、レシピや詰め方をお届けしています。若い世代・同世代の方々の台所仕事に、そっと寄り添えたらと思っています。


いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回はmioさん(@ssmbx_22)にバトンをつなぎます♪

< 4:ucoさん一覧6:mioさん >

#お弁当 / #手綱こんにゃく / #最適包丁 / #暮らしのお気に入り / #愛用品

ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。

✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信
✔︎ ワークショップ:季節の手仕事を体験
✔︎ 商品:作り手の思いが伝わる商品

前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。
今よりすこしだけ素敵な暮らしのために、時間をかけてみたいこと。
豪華で目立つわけではないけど、幸せを噛み締めるような飾らない豊かさがある暮らし。


\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品