【お弁当と道具】note.4 ucoさん

更新日:2025.08.23 | 公開日:2025.08.10

“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

4人目はucoさん(@uco.55)です。

【プロフィール】 簡単なものをシンプルに詰めるお弁当が好き。息子と自分のお弁当を日替わりで作れる時に作れるだけ、無理せず楽しみながら続けています。

< 3:maki atsumiさん一覧5:平川ちあきさん >

① お弁当の鉄板レシピ「豚しぐれ煮」

冷めても美味しい豚しぐれ煮

サッと煮るだけで簡単に作れて、冷めても美味しいのでお弁当におすすめです。


材料

豚こま肉:200g (ロース薄切り肉やバラ肉でも)
生姜の千切り:適量(多めが美味しい)
醤油・酒・みりん・水:各大さじ2
砂糖:大さじ1〜2



作り方

小鍋に全部入れて火にかけ、ほぐしながら煮てお好みの味(濃さ)になったところで火を止める。

※砂糖は最初大さじ1入れてお肉に火が通ったら、煮汁の味を見てお好みの甘さに調整する。
※脂が多いお肉の時は、先に軽く湯通ししてから作ると冷めた時に脂が固まらないので気になる方は下処理をしてください。

②お弁当作りに役立つ道具「わっぱ弁当箱」

サイズ素材違いの3つのわっぱ弁当箱

私のお弁当作りに欠かせないのが『わっぱ弁当箱』です。
お弁当作りを始めた頃はプラスチックのお弁当箱を使用していたんですが、思い切って大館工芸社さんのわっぱ弁当箱を購入してからお弁当作りのモチベーションが格段に上がりました!
形サイズともに使いやすく詰めやすいんです。
何でもないおかずや冷凍食品を詰めても美味しそうに見えるしお弁当作りが楽しくなり買ってよかったです。
今ではご縁もあってサイズ素材違いで3つのわっぱ弁当箱を使い分けています。

手作り鍋敷きキット

《PR》お箸の切れ端で作る鍋敷き

③ お弁当とわたしの物語

作り手も食べ手も無理をしない@uco.55さんのお弁当

お弁当作りは無理しないことです。
冷凍食品も使うし、おかずも2〜3品弁当が基本です。
あとは嫌いなものや、冷めたら美味しくないなと思うおかずは入れないようにしています。
彩りや見た目の華やかさは劣るけど、お弁当って特別感があって食べる時も楽しい時間であってほしいと思うので、作り手も食べ手も無理しないことを心がけています。
帰って来て『今日の弁当うまかったー!』って声が聞けたらその日はもう最高です。こちらこそ『ありがとう』と大きな声で伝えたい。
お弁当作りの1番の楽しみはこんなやりとりなんだと思います。


いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回は平川ちあきさん(@chiaki_poore)にバトンをつなぎます♪

< 3:maki atsumiさん一覧5:平川ちあきさん >

#お弁当 / #豚しぐれ煮 / #わっぱ弁当箱 / #暮らしのお気に入り / #愛用品

ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。

✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信
✔︎ ワークショップ:季節の手仕事を体験
✔︎ 商品:作り手の思いが伝わる商品

前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。
今よりすこしだけ素敵な暮らしのために、時間をかけてみたいこと。
豪華で目立つわけではないけど、幸せを噛み締めるような飾らない豊かさがある暮らし。


\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品