【ワークショップ開催報告】2024/12/15|お正月準備企画 手作りお屠蘇とテーブルセッティング
12月15日(日)初めてのコラボレーションで、楽しいワークショップを開催しました。
クラシコサエルで水曜日のコラムを担当している平本麻美さんと、漆芸プロデューサーの中根多香子さんに、お正月準備に役立つ、お屠蘇の楽しみ方とテーブルセッティングを教えていただきました。
まずは、平本家で毎年楽しんまれているお屠蘇の試飲をさせていただきながら、ひとつづつの原料の効果を丁寧にご紹介いただきました。お屠蘇をいただくタイミングなども学びが沢山・・・!
みなさま真剣に麻美さんのお話を聞きながら、メモを取りながら、自身での調合をイメージされていたのでしょうか^^?
続いて、各自お好きなように調合し、来年からも再現できるようにお写真を撮って。
今回は平本さんのご出身である九州の博多雑煮についてや知っておくと何かと役に立つ人参の飾り切り、だしの取り方までデモンストレーションで教えていただきました。いい香りが部屋中に漂います。
そして中根多香子さんの福を招くテーブルセッティングのデモンストレーション。
絵柄や形の意味を学びながら、どんどん出来上がっていくテーブルセッティングに「素敵〜」と声が漏れます♡
日本古来の室礼やテーブルにはきちんと意味があって、それを知っておくだけでより良い時間を過ごせる気がします。
最後に博多雑煮を漆器のお椀でいただきました。
あまりに美味しい博多雑煮はそれぞれの下処理がされていてこそ。口頭でしたがそのあたりも番外編ということで?!教えていただきました^_^
これで会はお開き!と思いきや、麻美さんから12月4日のコラムにも登場した柚子ジャムを使った「柚子羊羹」のサプライズ!とても美味しくて美しくて、このワークショップがキレイに閉まった瞬間でした。
いよいよお正月まで後少し、手作りのお屠蘇や学んだテーブルセッティングでいつもとは違った新年を楽しんでいただけたらと思います。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。