春の名残を味わう、働くわたしの1週間の朝ごはん

毎日、あったかくなったり急に寒くなったり。
去年はもっと暑かったっけ?と思いながら、毎日過ごしてます。
立夏を過ぎてもまだ寒い日もあるけど、朝の食卓にはときどき晩春〜初夏の旬の食材を取り入れて無理せず楽しんでいます。
私みたいなフルタイム社会人でも、気負わず続けられる1週間の朝ごはんの紹介です。
✔︎ 月〜土曜日|無理せず続けられる朝ごはん

卵焼きの連日出勤ですが、、ご飯に何か乗せてみるとか、お味噌汁の具を変えるとか。
少しでも変化をつけると飽きずに食べられます。
月曜日の朝ごはん
ネギ入りだし巻き卵 / 明太子と納豆のごはん / 豆腐のお味噌汁
火曜日の朝ごはん
かぼちゃの煮物 / だし巻き卵 / 豆腐とわかめと玉ねぎのお味噌汁 / 白ごはん
水曜日の朝ごはん
卵焼き / ほうれん草のナムル / えのきとお豆腐のお味噌汁 / 白ごはん

お魚やお肉がメインの日には、シンプルな白ごはんに優しい味のお味噌汁を添えて。
木曜日の朝ごはん
焼き鮭 / ゆで卵 / わかめと豆腐のお味噌汁 / 白ごはん
金曜日の朝ごはん
蓮根鶏つくね / 春キャベツと豆腐のお味噌汁 / 白ごはん
土曜日の朝ごはん
崎陽軒の焼売 / 春キャベツと豆腐のお味噌汁 / 白ごはん
✔︎ 日曜日|一品だけ旬を取り入れて変化を楽しむ

日曜日の朝ごはん
卵焼き / ピーマンのコンソメ炒め / わかめと揚げのお味噌汁 / 筍ごはん
親戚と両親からお裾分けしていただいた旬の筍(たけのこ)を使った朝ごはん。
変わらない毎日でも、朝ごはんに一品でも旬を取り入れるひと工夫でいつもの食卓との変化が生まれて、楽しく過ごせると思います♪
竹炭 封筒カードセット《PR》炭が漉き込まれた独特の風合い |
✔︎ 食卓に物語を添える小さなアイテム
そして、ここからは前回の記事で書き始めた箸置きの、思い出話。

こちらは、旦那と結婚して行った新婚旅行先の沖縄で出会った箸置き。
私の親戚が家で「亀吉」っていう名前の亀を飼ってるんですが、それを思い出して即決したもの。
もちろん、親戚にもプレゼントして、ちゃっかり我が家にもお迎え。
箸置きも、食卓に変化をという意味合いではいい役割ですよね☺︎
少しでも毎日の食卓を楽しみながら過ごしたいです。
5月の読みもの5月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、6月の準備などの記事をお楽しみください♪ |