板から作る、家族の黒板

公開日:2025.05.04
真鍋 百萌

連載:くらしの図工室byゆずの木アトリエ
日々のごはんを作るように、暮らしのものを作ったり、直したり。クラシライター:真鍋百萌さん(Instagram)より、「自然のものから暮らしのもの作り」のアイデアをお届けします。

 駆け足で通り過ぎていく春を見送って、新緑が眩しい季節、立夏を迎えました。

庭の柚子の木の新芽が出て、アゲハチョウが行ったり来たり飛んでいます。
柔らかな新芽はアゲハの幼虫の大好物なのです。
杏の木はおそらく今年は大豊作の予感。
6月頃に収穫です。
去年は数個しか採れなかったのに、年によって違いがあるのが不思議です。
何を作ろうか、それとも贅沢に生でいただこうか、楽しみに成長を見守っています。

2月に作ったピーナッツリースを食べに来ていたシジュウカラは、ベランダに設置したバードハウスで巣作りを始めました。
小さな庭の小さな命の循環を確かめている、5月です。

さて、新生活が始まってひと月ですね。
暮らしの変化に対応すべく、それぞれが頑張っている日々、お子さんのいる家庭はなおさ
ら忙しい時期だと思います。
我が家も3人の子供たちの支度や宿題、お手紙のチェック、保護者会や引き取り訓練、次から次へとやってくるハードルをぴょーんと飛び越えて、たまにつまづいたりもしながら走っているところです。


WACCA LETTER SET

《PR》菫色、和紙のレターセット


先日アトリエの子供クラスで作った黒板が、子供の毎日のルーティーンの確認に便利かもしれないと気付き、実践してみることにしました。
書いたり消したり、チェックを入れたり、ぱっと目で見て分かるのが、とても良い感じです。

 


【作り方】 板と塗料だけで作れる黒板|家族の予定共有に

材料と道具

・ベニヤ板
・枠にするための板材
・黒板塗料

・刷毛
・木工用ボンド

作り方

1,ベニヤ板に刷毛で黒板塗料を塗る。溜まりが無いように、でも擦れないようにするのがポイント。

2,乾いたらベニヤ板の周りに枠にする板材を、木工用ボンドで貼り付ける。

3,ボンドが乾いたら完成。

塗るだけで黒板になってしまう黒板塗料、色々なカラーが出ているので、気に入ったもので作れるのも楽しいです。

✔︎ 暮らしの中で役立つ、黒板の使い方のアイデア

子供たちにとっては学校でしか触れない黒板ですが、小さなマイ黒板ができあがるととても嬉しそうでした。
子供の毎日のルーティーンの確認や家族の予定共有に役立ちそうです。
何度でも書き直せるので便利です。

アトリエではイベントの時に置く看板も、
黒板塗料を塗って作っています

忙しい日々ですが、工夫しながら楽しみながら、5月の清々しい季節を過ごしていけたらいいですね。

 

5月の読みもの

5月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、6月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 4月一覧6月 ≫

 



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品