【暮らし上手さんのお弁当と道具】note.20 ゆかさん~竜田揚げと使い捨てランチボックス~

更新日:2025.09.08 | 公開日:2025.09.03

“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

20人目はゆかさん(@uetarium)です。

【プロフィール】フルタイムワーママです。結婚を機に料理が好きになり、今ではパンやお菓子も作るようになりました。月に1〜2回子供向け料理教室を開いています。

< 19:Junkoさん一覧21:宇佐美 見和さん >

① お弁当の鉄板レシピ「冷めてもジューシーな竜田揚げ」

冷めてもジューシーな竜田揚げ


材料

鶏もも   200g
✳︎醤油  50cc
✳︎酒   50cc
✳︎ニンニクチューブ 2cm
✳︎しょうがチューブ 2cm
✳︎片栗粉 適量
✳︎油   適量



作り方

①✳︎の調味料をタッパーにいれて混ぜて、一口大にカットした鶏もも肉を漬け込む。(冷蔵庫で一晩寝かせる)

②冷蔵庫から出した鶏もも肉は、キッチンペーパーで水気を切り、ポリ袋の中にいれ、そこに片栗粉も入れてよく塗す。

③鍋に油をいれ、揚げて完成。

②お弁当作りに役立つ道具「使い捨てランチボックス」

使い捨てランチボックス

日常的にお弁当を作らない我が家では、1人用のお弁当箱の購入に抵抗があります。
そこで私が愛用しているのが、使い捨てランチボックスです。
(有)ナガオさんで取り扱いのあるランチボックスは、紙製ですが電子レンジも対応している優れものです。木材を使用せず、バガスや藁が材料で環境にも配慮された製品なのも魅力です。
容器の形状によっては汁物も入れられておすすめです!

【松屋漆器店】白木塗 三段重

《PR》大人数のお弁当はこだわりのお重で

③ お弁当とわたしの物語

子どもさんと作る時間も楽しんでいるゆかさんのお弁当

子供が産まれて、1年経たずに職場に戻ったため、子供との時間を確保することが難しいと感じる時期がありました。
娘が2歳のころ、公園でお昼を食べたら、遊びも昼食も一度に済ませられるかも!と思いたち、試しにおにぎりを持って出かけたのがお弁当作りの始まりです。
娘は初めてのピクニックで気持ちが昂り、拍手しながら食べている姿を今でも覚えています。
今では、お弁当作りも一緒に行っていて大切なコミュニケーションの時間になっています。


いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回は宇佐美 見和さん(@usamifarm)にバトンをつなぎます。
お楽しみに♫

< 19:Junkoさん一覧21:宇佐美 見和さん >

#お弁当 / #竜田揚げ / #使い捨てランチボックス / #暮らしのお気に入り / #愛用品

ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。

✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信
✔︎ ワークショップ:季節の手仕事を体験
✔︎ 商品:作り手の思いが伝わる商品

前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。
今よりすこしだけ素敵な暮らしのために、時間をかけてみたいこと。
豪華で目立つわけではないけど、幸せを噛み締めるような飾らない豊かさがある暮らし。


\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品