秋を感じて栄養満点!きのことひじきの炊き込みごはん

公開日:2025.09.05
あさこ

連載:日本人で良かった弁当〜愛すべき飾らない茶弁〜
食べることだけでなく作る工程も楽しんでいるクラシライター:あさこさん(Instagram)より、飾らないシンプルなごはんのことをお届けします。

まだまだ台所に立つのも億劫になる暑さやけどスーパーや市場に行けば秋の気配を感じる食材がちらほら。
それだけでちょっと気持ちも涼しくなるようなならないような(笑)

さて『秋といえば…』と思い浮かべるのはきのこ類
きのこの王様松茸はハードルが高いけどほかのきのこ達も香り豊かで優秀。

あわせて読みたい

そんなきのこをメインにした具だくさんの炊き込みごはんをご紹介!


【レシピ】きのことひじきの炊き込みごはん|秋の栄養たっぷり!香り豊かなきのこ&ひじきで具沢山

きのことひじきの炊き込みごはん

材料

・米…2合
・きのこ…100g
・ささみ…1~2本(100~150g)
・人参…1/3本
・油揚げ…1枚(50g)
・乾燥ひじき…大さじ2

☆だしの素…小さじ2
☆醬油…大さじ2
☆みりん…大さじ1
☆塩…少々

※今回のきのこはしめじと舞茸を半量ずつやけどお好みのもので、だしの素ではなくだし汁でももちろん◎



作り方

米は研いで30分ほど(まだ暑いのでこれくらいで)浸水。
人参は長さ3㎝の少し太めの千切り、油揚げも同じ大きさに。
ささみは筋を取って細かく刻んでおく。

きのことひじきの炊き込みごはんの下準備

きのこも大きいものは細かく割いておけば下準備は完了。

後は浸水しておいた米に☆の調味料を加えて2合の目盛りまでの水を入れ、その上に全ての具材をまんべんなく散らす。

きのことひじきの炊き込みごはん、すべての具材を散らす工程

後はお持ちの炊飯器や土鍋の時間に従って炊き上げれば出来上がり。

きのことひじきの炊き込みごはん、こちらを炊けばできあがり


ん~おこげもご馳走!

炊き込みごはんは色んな具材が入って栄養満点
鶏肉を豚肉にしてみたり冷蔵庫に残ってる具材で新しい炊き込みごはんにチャレンジしてみたり…自分流に楽しめておむすびにすればすれば立派な一品に。

しっかりと味がついてるから汗で流れた塩分補給にもなって一石二鳥。
暑さ冷めやらぬ今時期も…秋の運動会や行楽にもお勧めなのでぜひ。

9月の読みもの

9月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、10月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 8月一覧10月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品