理想の服を作る 前編

更新日:2025.09.13 | 公開日:2025.08.12
kae

連載:ファブリック考
布製品のオーダーメイドブランドmitsuamiを持つクラシライター:kaeさん(Instagram)より、季節の生地、世界の手芸事情や、身近な布切れの活用法などをお届けします。

日本からマレーシアに戻り、先日ご紹介した古布を楽しむ旅程も終えて、夏休み後半は家族それぞれの日常を少しずつ取り戻すようにして、のんびり過ごしています。

この夏、日本で出番の多かった2着のワンピース。
毎日暑くて暑くて、ノースリーブのゆったりしたワンピースでなければやってられない!と、現地調達したのです。どちらも大活躍してくれたのですが、実はちょっと不満があります。

左は首元の形は好きだけど、胸下がプリーツになっているところと、中途半端な丈感がなんか私にしっくりこない。
右はスカートのフレア感、丈感はバッチリだけど、胸元のV開きが深すぎるのと、背中もVなので下に着るものを選ぶ…。

そして日本では気にならなかったのですが、色が暗い(地味)!マレーシアに戻ると、もっと明るい色が着たくなるのです。

和晒エアリーシャツワンピース

《PR》こだわりの生地をまとう


2つのワンピースを並べて眺めているとふと思いつきました。
これ、上半身は左の形で、下半身を右の形にして、好きな布で作れば完璧なのでは…!?

今回は、この2つのワンピースを元にパターンを起こし、理想のワンピースを作ってみたいと思います。


【作り方:前編】お気に入りの服から型紙を起こすワンピース|観察と採寸から型紙完成まで

①まずはこの服がどんな構造になっているのかじっくり観察。

∟特に裏側は要チェック
上半身は見返しが付いていました

②それから採寸。必要な箇所の長さを測り製図します。

③まず左のワンピースの身頃部分を製図。

∟大抵の服は左右対称なので、
型紙は半身分です

④作った型紙を別のハトロン紙に貼り付けて、右のワンピースを参考にしたスカート部分を書き足します。

∟切り替えのないワンピースで
型紙一枚が大きく
床に這いつくばって作業しています

⑤前後、見返し、それぞれ製図し、縫い代を足してカットしたら型紙の完成✔️

 

次回は、生地の裁断から完成までの様子をご紹介します。

どの生地で作るか…
はたまた生地を買いに走ることになるか…
お楽しみに!

あわせて読みたい

後編へのリンク

#服を作る / #型紙制作

8月の読みもの

8月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、9月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 7月一覧9月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品