大久保香織
連載:一茶一菜
クラシライター:大久保香織さん(Instagram)より、お茶が主役になるような一菜とともに、ひっそり行っているメディテーションタイムをお届けします。
▷ 各クラシライターの紹介
7月になると、いそいそと始めるアイスクリーム作り。
手作りアイスは、市販でなかなか売っていないフレーバーを作れることも魅力。
今年は自宅で行なっている料理教室で、3年目にして初めてタイ料理レッスンをしたんです。そこで使ったココナッツミルクを使ってココナッツアイスを作りました。好評でしたので、今回はそのレシピをご紹介します。そこに、オリエンタルな風合いのマリアージュフレールのお茶を合わせます。
私はKitchenAidのスタンドミキサーで即席アイスを作ることが多いのですが、機械なしで作るご家庭が多いかと思いますので、冷やして混ぜる手軽なレシピをご紹介します。
今回は材料4つだけのココナッツアイスに、パッションフルーツを天然のソースに見立ててかけていきます!
【レシピ】ココナッツとパッションフルーツのアイス|機械なしでできる簡単な作り方
材料(1人分)
・ココナッツミルク 80cc ・生クリーム 80cc ・ココナッツオイル 大さじ1 ・はちみつ 大さじ1 ・パッションフルーツ(生)2個
作り方
1. ココナッツミルク・生クリーム・ココナッツオイル・はちみつをボウルに入れ、なめらかになるまで混ぜる。
2. バットなどに流し入れ、ラップをして冷凍庫で2時間以上冷やし固める。もしくは、ジップロックに入れて、2時間冷やしてもみ、さらに2時間冷やしてもむ。
3.2つのスプーンですくって器に盛る。
4.パッションフルーツを半分に切り、中の果肉をとりだしたら、アイスクリームの上にかける。
(人間の舌はアイスほど冷たくなると甘さを感じにくくなります。常温の状態で味見をしてしっかり甘みを感じるくらいでないと、残念ながらあまり美味しくはならないので、甘みの調整には注意が必要です。)
|
お茶は、マリアージュ フレールの人気フレーバーティー「マルコ ポーロ」を合わせます。
熟した果実や花々を思わせる華やかな香りが特徴で、ココナッツアイスにたっぷりとかけたパッションフルーツの甘酸っぱさとも美しく調和します。
今年は巳年ということもあり、蛇のモチーフがあしらわれたアスティエのカップにホットで淹れて、特別感を添えました。香り豊かな紅茶と南国のデザートのマリアージュを、ぜひ楽しんでください。
#お茶を楽しむ / #アイスのレシピ / #パッションフルーツ(6〜8月)

|
7月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、8月の準備などの記事をお楽しみください♪
≪ 6月 | 一覧 | 8月 ≫
|
連載:一茶一菜(Instagram)
中高生までほとんど水しか飲まなかった私ですが、お茶に出会い、その奥深い魅力にすっかり引き込まれました。国内外から集めたお気に入りのお茶を丁寧に淹れるのはもちろん、ティーバッグを使ったアレンジティーなど、季節を感じられるお茶の楽しみ方もご紹介しています。現在、自宅で紹介制の料理教室を開催しており、ウェルカムティーとしてお出しするお茶や、季節に合わせた料理の提案も行っています。夫と息子とともに、都内で暮らしています。