ビニコで作るフラットポーチ

更新日:2025.06.29 | 公開日:2025.06.24
kae

連載:ファブリック考
布製品のオーダーメイドブランドmitsuamiを持つクラシライター:kaeさん(Instagram)より、季節の生地、世界の手芸事情や、身近な布切れの活用法などをお届けします。

前回の記事では、ビニコ(ビニールコーティング生地)の魅力についてお伝えしました。
今回はそのビニコを使って、縫い物初心者さんにもチャレンジしやすい、面ファスナーを使ったフラットポーチの作り方をご紹介します。

あわせて読みたい

わたし自身は娘が学校の課外学習に使うレインコートを入れるためのポーチとして作りましたが、梅雨から夏の時期に向けて、ウェットティッシュやゴミ袋、虫除けスプレーなどレジャーシーンに欠かせないものを入れてバッグにつけておくと、すぐに取り出せて便利です。


【作り方】ビニコのフラットポーチ|面ファスナーで簡単!縫い物初心者にも易しい

材料

・お好きな柄のビニコ 
 本体用   51cm×22 cm 1枚
 タブ用   10×3 cm 1枚 
・面ファスナー 2cm幅×10cm  1組
・両面テープ 適量
・キーホルダーやカラビナ(お好みで) 1つ

作り方

①タブ用の生地を縦中心で合わせ折り、ぐるりと一周縫っておく

∟こちらの面(生地端が見える方)が裏(内側)

②面ファスナーを短い方の辺の表側中心にミシンで縫い付ける

∟仮留めには両面テープを使うと良い

③中表になるように折り、両端を縫う

∟①で作ったタブを半分に折ったものを
★の位置に一緒に縫い込んでおく

④底の角を落とし、表に返す

∟表に返しにくいようであれば
ドライヤーの熱で温めると良い。

⑤上部分4.5cmを外側に折り(中表の状態)、生地端を縫う(フラップ部分)

∟縫い終わったら
④と同じ手順で表に返す

⑥フラップ部分に、コの字でステッチをかける

⑦フラップ部分に面ファスナーを縫い付ける

∟手順は②と同じ。
仮留めをして位置を確かめてから縫い付ける

⑧お好みでキーホルダーやカラビナを取り付けて完成



タブ部分にキーホルダーやカラビナをつけておくことで、バッグに取り付けることができます。
用途や雰囲気によってお好みで。

形、サイズは、入れるものによってアレンジしてください。
みなさんならどんなものを入れますか?ぜひ作ってみてくださいね。

6月の読みもの

6月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、7月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 5月一覧7月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品