とうもろこしのひげ茶と韓国風トックスープ

更新日:2025.04.13 | 公開日:2025.04.12
大久保香織

連載:一茶一菜
クラシライター:大久保香織さん(Instagram)より、お茶が主役になるような一菜とともに、ひっそり行っているメディテーションタイムをお届けします。

ぽかぽか陽気の日も増えてきて、春がちゃんとやってきたなぁと感じるこの頃。
徳山商店の『ポシャギとスッカラで楽しむ 韓国を味わう3点セット』をいただいたので、4月の一茶一菜は、とうもろこしのひげ茶とともに韓国風のトックスープを楽しもうと思います。

 

韓国を味わう3点セット

《PR》素朴でやさしい韓国ごはん

 

私はルーツが韓国なのですが、小さい頃からトックやトッポギなどの餅系のメニューが特に好きで、家族や親戚と韓国料理を食べに行く度に頼んでいた記憶があります。
韓国語でスプーンはスッカラと言いますが、柄が長く、皿が浅くて平たいのが特徴。汁物やビビンバなど韓国料理との相性が抜群です。

今回作ったトックのスープは、母にレシピを聞いて、うちの定番を作りました。トックを作るよーと母に伝えたら、「ほとんど日本のものと変わらないけどね〜」と言いながら、韓国の胡椒を届けに来てくれました。ごま油も徳山商店の韓国産のものを使用しています。

牛肉の旨みをしっかり引き出しただしに、ふんわり仕上げた卵をやさしく回しかけ、最後にちぢれた韓国風の海苔をトッピング。具材も作り方もシンプルですが、バランスが良く飽きのこない味わいです。

 


【レシピ】韓国風トックスープ|体が温まる、やさしい韓国の家庭料理

材料

・トック      200g
・和牛こま切れ   100g
・卵        1個
・韓国海苔     少々
・チューブにんにく 小さじ1
・ダシダ      小さじ1〜
・醤油       小さじ1
・ごま油      大さじ1
・胡椒       適量
・塩        適量
・水        800ml(お好みで調整)



下準備

・和牛こま切れは細かめに切っておく。
・卵はよく溶いておく。
・トックは水に30分浸しておく。
・韓国海苔は小さめにちぎっておく。



作り方

1.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、牛肉を加えて軽く炒め、塩をひとつまみふる。

2.チューブにんにく、ダシダを加え、さらに水とトックを追加したら、トックが柔らかくなるまで加熱する。

3.醤油と塩で味を整える。

4.最後に溶き卵を回し入れ、ふんわり固まったら火を止める。より繊細な卵にしたければ、穴の大きめのザルなどを通して細く鍋に卵を入れていく。菜箸でひとまわしする。

5.器に盛り、韓国海苔をふりかけ、胡椒をかけたら完成。

 

合わせるお茶は、とうもろこしのひげ茶にしました。

 


【レシピ】とうもろこしのひげ茶|韓国でも人気のノンカフェイン飲料

作り方

1.とうもろこしの皮の内側にある細いひげを丁寧に摘み取る。

2.ざるなどに乗せ、室内で半日間乾燥させる。

3.フライパンでじっくり炒って香ばしさを引き出す。ひげが焦げ茶色になってちりちりと縮んできたら火を止める。

4.沸騰したお湯でコトコト煮出すと、優しい色と香りのひげ茶の完成!

 

とうもろこしのひげは1本1本が粒とつながっていて、その本数は粒の数と同じ。品種にもよりますが、1本のとうもろこしには約600本ものひげがついているそうです!自然の不思議を感じながら、ひと口味わうのもまた楽しいものです。

ほんのり甘く香ばしい風味が特徴で、ノンカフェインなので体にもやさしく、どこかほっとする味わい。素朴な中にも深みのある香りが、トックスープの余韻をふんわりと包んでくれました。

 

4月の読みもの

4月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、5月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 3月一覧5月 ≫

 



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品