天然ハッカ油でつくる虫除けスプレー。

外の空気に、夏の匂いを感じる季節になりました。
山や海や公園など、自然に身をおいて過ごす時間が大好きな私にとっては嬉しい季節の到来に心がはずみます。
その一方で毎年心配なのは虫除け対策。
とくに子どもたちは驚くほどよく汗をかき、体温も高いので虫に刺されやすいですよね。
今回は、夏を思いっきり楽しむための天然ハッカ油でつくる虫除けスプレーの作り方を、厚い方の注意点も一緒にご紹介します。
市販の虫除けスプレーに頼る場面もありますが、子どもたちに使うには強烈すぎる印象があり、少し抵抗を感じていたのをきっかけに、天然のハッカ油を使い手作りするようになりました。

ハッカ油は、ハッカソウというミントを乾燥させて抽出した植物油。
化学物質が一切使われておらず、ハッカの葉茎から抽出して作られる天然成分であるため、市販の虫除けスプレーに使われている成分と比べ身体に優しいといわれています。
ハッカ油の主成分であるメントールのスースーした香りを虫たちが嫌うことで、虫除け効果が生まれるんだそう。
そんなハッカ油を使った虫除けなら安心して子どもたちにも使えそう!と思い、毎年このシーズンになると作っているわが家の作り方です。
|
小さめのボトルに詰めてバッグに忍ばせておけば、ここぞという時にさっと使えるのでおすすめです。
子どもの外遊びや犬の散歩、庭仕事など、
虫除けが必要な場面って普段の生活の中でも結構あるんですよね。
玄関先にひとつ、バッグにひとつ常備しておくと安心です。

スーッとした香りは初夏の爽やかな空気にぴったり。
清々しい気分にもさせてくれるハッカ油は、この時期には欠かせない存在になるはずです。
他にも消臭や抗菌など、お家のお掃除にも使うと家中がすっきりしますよ。
まもなく迎える梅雨の時期のジメジメ対策にも◎
ぜひ夏支度として暮らしに取り入れてみてくださいね。
#夏支度 #花ズッキーニ(5〜7月)
5月の読みもの5月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、6月の準備などの記事をお楽しみください♪ |