【暮らし上手さんのお弁当と道具】note.1 おべんとうつづりさん~肉巻きおにぎり|小さな卵焼き用のフライパン~

更新日:2025.09.19 | 公開日:2025.08.02

“食”を自分らしく楽しむ30人がつなぐ読みものバトン企画【暮らし上手さんのお弁当と道具】
お弁当の鉄板レシピや役立つ道具の紹介、お弁当にまつわるエピソードを通して、日々のお弁当づくりのヒントを見つけてみませんか?

スタートとなる1人目は連載:くらしつづりを書かれているクラシライターおべんとうつづりさん(@obentotsuduri)です。

【プロフィール】 食いしん坊が高じて、コルドン・ブルーとリッツ・エスコフィエでフランス料理を学び、JSA認定シニアソムリエも取得。数年前まで自宅でフランス家庭料理の教室を行っていました。

< お知らせページ一覧2:mieさん >

① お弁当の鉄板レシピ「肉巻きおにぎり」

肉巻きおにぎり

子どものお弁当に肉巻きおにぎりを入れるとハイテンションで喜んでくれたので、ここぞという時によく作りました。食べ応えがあって、これ一品でも満足できるので小腹が空いた時や補食としてもおすすめです。ご飯に青菜の刻んだものなどを混ぜると栄養価も上がります。


材料

牛もも肉の薄切り 10枚(大きめのスライス)  
ご飯       1合  
白胡麻      適量  

(たれ)  
しょう油     大さじ2  
お酒       大さじ2  
砂糖       大さじ2  
みりん      大さじ1  
生姜のすりおろし 小さじ½〜



作り方

1.炊き立てのご飯に胡麻を混ぜて、ゴルフボールぐらいの大きさに丸く握る。

2.1に牛肉を緩めに巻いて形を整える。

3.サラダ油を熱したフライパンに、2を巻き終わりが下になるように入れる。時々転がしながら焼き固める。肉に火が通ったら一度取り出す。

4.フライパンの油をベーバータオルで拭き取り、たれの材料を入れ火にかける。たれが煮詰まってとろみがついたら、おむすびを戻して絡める。

②お弁当作りに役立つ道具「小さな卵焼き用のフライパン」

小さな卵焼き用のフライパン

私のお弁当作りに欠かせないものが小さな卵焼き用のフライパンです。
卵1個でお弁当サイズの厚焼き玉子が無駄なく作れ、少量の茹でものや焼きもの、そして揚げものにも使えるので重宝しています。

大久保公太郎 - 木のへら

《PR》暮らしに馴染む小木工

③ お弁当とわたしの物語

@obentotsuduriさんの肉巻きおにぎり弁当

私は子どものお弁当を15年間作ってきましたが、その中で大切にしてきたことは喜んでもらえるものを作るということです。
子どもが小学生ぐらいまでは、栄養のバランスは朝や夜の食事で整えるつもりで、出来るだけ好きなものを入れるようにしていました。
とにかくお昼の時間を楽しみにして欲しかったからです。
大きくなってからは、時には目新しいものを入れたり、味つけに変化をつけたりして、どんな反応が返ってくるのかを楽しみにしながら作っていました。そんなことが作り手の私のモチベーションにもつながっていたのかも知れません。


いかがでしたか?
クラシコサエルの読みものバトン【暮らし上手さんのお弁当と道具】
次回はmieさん(@mienoobentou)にバトンをつなぎます♪

< お知らせページ一覧2:mieさん >

#お弁当 / #おにぎり / #肉巻きおにぎり / #フライパン / #暮らしのお気に入り / #愛用品

ライフスタイルECメディア クラシコサエル 人気のコンテンツはこちら。

✔︎ 読みもの:暮らしや行事を楽しむアイデアの配信
✔︎ ワークショップ:季節の手仕事を体験
✔︎ 商品:作り手の思いが伝わる商品

前よりも衣食住に目が行き届くようになって、はじめて見えてくること。
今よりすこしだけ素敵な暮らしのために、時間をかけてみたいこと。
豪華で目立つわけではないけど、幸せを噛み締めるような飾らない豊かさがある暮らし。


\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品