まにまに商店とは?
クラシコサエルが日本全国の想いを込めたものづくりをされる作り手さんとコラボし、お得な期間限定「まにまに商店限定セット」を販売するオンライン商店です。
いま、ここでしか出会えない特別な一品をぜひお楽しみください♪
※まにまに商品のみのご購入 ▶︎ 送料無料!
____________ ▽ 今回はこちら!▽ ____________
職人の技が生み出す、繊細で深い味わいの湯葉セット

湯葉という食べものには、不思議な魅力があります。やわらかくて、なめらかで、口に入れた瞬間にすっとほどける。そのあとに広がるのは、大豆のやさしい甘みと、ほのかな香ばしさ。
この「生ゆば食べ比べセット」は、90年以上の歴史を持つ老舗「ゆば甚」さんが手掛けるもの。昔ながらの製法で、職人さんが一枚一枚、丁寧に作り上げています。
お吸い物に浮かべたり、醤油をひと垂らししてそのままいただいたり。湯葉のやさしさが、心と体にじんわりと沁み込んでいくようです。
ゆば甚とは?豊かな自然と水、91年の伝統の技を受け継ぐ兵庫県の湯葉の名店
「ゆば甚」は、昭和9年創業の兵庫県にある老舗湯葉専門店。長年にわたり、伝統製法を守り続け、湯葉本来の風味を大切にしています。厳選された国産大豆を使用し、職人が一枚一枚手作業で仕上げる湯葉は、その品質の高さから多くの料亭や旅館でも愛用されています。
添加物を極力控えた自然な味わいと、職人技が生み出すなめらかな食感が特徴です。鮮度を第一に考えて、ご注文いただいた分をその都度つくるようにされていて、湯葉本来の奥深い味わいを楽しんでいただけます。
また、日本の滝100選に数えられる天滝(てんだき)を有する、但馬の郷(兵庫県養父市)は年間を通じて雨量の多い地域で、湯葉づくりに大切な水に恵まれています。
ゆばととうふのもととなる豆乳は、自然が濾過した但馬の 「井戸水」と、大豆は国産のものだけを使用することで、雑味がなく、甘みの濃い上質な湯葉をつくられています。
セット内容|4種類の湯葉を詰め込んだ贅沢な詰め合わせ
湯葉の美味しさを堪能できる4種類の商品が含まれています。
①ゆば包み
②井戸水仕込みゆばとうふ
③とろける生ゆば
④汲上げゆば
①ゆば包み|湯葉の旨みを閉じ込めた逸品

湯葉で上品な具材を包み込んだ「ゆば包み」。噛むほどに湯葉の甘みが広がり、お吸い物や炊き合わせに最適です。軽く温めるだけで、食卓のメインにもなる逸品に。長芋、鱧のすり身、海老、コーン、枝豆、薩摩芋、レンコン…たくさんの素材を生ゆばで贅沢に包まれており食感も楽しいですし、それぞれの素材がゆばに包まれて美味しさが増しているように感じます。

原材料名:生ゆば(大豆:国産)、植物油脂、炭酸Mg、長芋、鱧のすり身、海老、薩摩芋、コーン、枝豆、レンコン
消費期限:到着より4日
②ゆばとうふ|とろける食感と大豆のコク

「ゆばとうふ」は、湯葉のなめらかさと豆腐のふんわり感を兼ね備えた一つで二つの味わを楽しめる逸品。まずは豆と湯葉の味を味を楽しみ、豆富にはお好みの味付けで。口に入れると、まるでスイーツのようなとろける食感と、やさしい甘みが広がります。シンプルにわさび醤油やポン酢で味わうのがおすすめです。1パックずつ手作りで作っているゆばとうふ。表面に少し気泡が付いているのは、 生ゆばと苦汁を入れた豆乳を入れるときに出来た泡が残ったものだそうです。

原材料名:丸大豆(国産)/消泡財(植物油脂、炭酸Mg)凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム(にがり))
※消泡剤は本来添加物として表示する必要はないのですが、ゆば甚さんでは昔からの名残で表示を残したままにされています。
賞味期限:到着より2週間程度
③とろける生ゆば|シンプルに楽しむ、湯葉本来の味わい

「とろける生ゆば」は、湯葉そのものの美味しさをダイレクトに楽しめる一品。湯葉に豆乳を加えていることで口の中でとろける食感と、上品なコクが特徴です。そのままお刺身風にわさび醤油で食べるのはもちろん、湯葉丼やパスタなど、アレンジも自在。

原材料名:丸大豆(国産)、消泡剤(植物油脂、炭酸Mg)
賞味期限:到着より1ヶ月程度
④汲上げゆば|まろやかでクリーミーな湯葉

「汲上げゆば」は、豆乳に薄く膜が張りかけたうちに汲み上げた、串ではすくえないような柔らかい ゆばをいいます。とろーんとしてやわらかく、口の中には濃厚な大豆の甘みやクリーミーさがいっぱいにひろがります。まろやかな口当たりで料理にも使いやすく、たんぱく質をしっかりいただけます。

原材料名:丸大豆(国産)、消泡剤(植物油脂、炭酸Mg)
消費期限:到着より5日
ゆば包みを使ったレシピ|食卓がちょっと贅沢な気分になる湯葉体験レビュー
実際に「湯葉4種セット」を味わってみると、それぞれの湯葉に異なる魅力があることがよくわかります。
「ゆば包み」はせいろで蒸し、柚子ごしょうの餡と絡めることで、より一層つるっとした食感に。一口食べると、シャキシャキっとしたりもっちりとしたり美味しくて面白い、唯一無二のゆば包みです。
こちらのゆば包みに、クラシコサエルオリジナルブランド365の一年熟成柚子ごしょうを使った定番の《甘酸っぱい柚子ごしょう餡》を合わせたレシピです。

[材料]
ゆば包み1パック
水 80㏄
米酢 10㏄
柚子ごしょう 小さじ¼
片栗粉 小さじ1
①ダマにならないよう全て混ぜる。

②小さめの鍋やフライパンを温め、流し入れたら弱火~中火で混ぜながら火を通す。
③透明感がでてとろみがついたら餡の完成。

④せいろで10分ほど蒸したゆば包みにかけていただきます。

「汲上げゆば」は、湯葉そのものの美味しさが際立ち、シンプルにワサビと醤油で食べるだけで絶品。

「とろける生ゆば」では生ゆば丼も楽しみました♪
どれも簡単な調理で本格的な味が楽しめるので、日常の食卓にぴったりです。
「湯葉4種セット」で、伝統の味を気軽におうちで楽しもう
湯葉の魅力を存分に楽しめる「湯葉4種セット」。どれもシンプルな調理で楽しめるので、日常の食卓に取り入れやすいのも魅力です。京都の伝統を感じる上品な味わいをご自宅で味わってみませんか?

「当たり前のことを毎日、手を抜かずにするだけです」というゆば甚さんのメッセージを心に、今日も大切な人と囲む食卓に。あるいは、自分をやさしくいたわる時間に。「ゆば包み」「ゆばとうふ」「とろける生ゆば」「汲上げゆば」。4種類の湯葉が、わたしたちの食卓を少しだけ特別なものにしてくれます。
生ゆば食べ比べセットby.ゆば甚 |
\ CHECKED ITEM /