ローゼルのおはなし|2025

公開日:2025.10.12
nijisuzume

連載:シチシチムジクイ 島の暮らし
西表島在住のクラシライター:nijisuzumeさん(Instagram)より、自然の移り変わりや植物のサイクルに合わせたものづくり〈シチシチムジクイ〉をお届けします。

 秋に差し掛かり、本州ではローゼルの収穫の時期を迎えているようです。一方こちら沖縄は毎日30度越えの夏のような気温で、収穫どころかまだまだ大きく成長中のローゼルは、この夏は台風が直撃しなかったこともあり、株によっては2メートル以上の高さに育っているものもあります。

10月はまだ成長を続けている西表島のローゼル

 真っ赤に色づいたローゼルの実は、お茶にしたり、ジャムにしたり、塩漬けにしたり、蜂蜜漬けにしたり、その甘酸っぱさを生かしてた、さまざまな活用ができます。

あわせて読みたい

ローゼルの茎

 ローゼルは実だけでなく、葉や茎も有効に活用することができます。

ローゼルの葉

 茎から外したローゼルの葉を熱湯でサッと湯がくと、緑色だった葉の色が瞬時に褐色に変化します。湯がいたローゼルの葉は、水気を切っておひたしにして食べることができます。ローゼルの葉はビタミンとミネラルが豊富なのだそう。食感はモロヘイヤのようにトロッとしていますが、味は酸味が強めです。個人的には桜餅の桜の葉のような風味も感じます。

真っ赤な色をしたローゼルの茎

 真っ赤なローゼルの実同様に、真っ赤な色をしたローゼルの茎。折ろうとしても簡単に折ることもできないくらい強靭なその茎からは、ローゼルの繊維を取り出すことができます。

ローゼルの茎から真っ赤な表皮の部分を剥ぎ取る

 まず、ローゼルの茎から真っ赤な表皮の部分を剥ぎ取ります。そして、表皮の表面の赤い部分と、うっすらとした緑がかった部分をこそげ落とすようにしごき、白っぽい繊維の部分を取り出します。

取り出されたローゼルの白い繊維

 取り出した繊維はしっかりと干して乾燥させます。あんなに真っ赤な色をしたローゼルの茎の下に、こんな白い繊維が潜んでいるだなんて驚きです。

ローゼルの白い繊維

 沖縄のローゼルの収穫のシーズンはまだまだ先の12月頃なので、今回は繊維をお試し程度に取り出しただけですが、収穫の時期が来たらもっとたくさん繊維を取り出してみようと思います。今がローゼルの旬である地域の皆さん、ローゼルの実だけではなく、葉や茎もぜひ生かしてみてくださいね。

10月の読みもの

10月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、11月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 9月一覧11月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品