栄養たっぷり!ネバネバオクラの朝ごはん

更新日:2025.07.23 | 公開日:2025.07.09
megumi

連載:シンプル朝ごはん日記
megumiさん(Instagram)が、白ごはんを中心に無理なく気負わずに楽しめるシンプルな朝ごはんのアイデアをお届けします。

気温も湿度もぐっと上がって、夏らしさが増している最近。仕事も繁忙期で体がだるくなりがちな時期ですが、そんなときこそ、さっぱりとしたネバネバ食材が食べたくなります。
実は私も旦那も、ネバネバ食材が大好き。
山芋、納豆、モロヘイヤ。

なかでも特に好きなのが今が旬の「オクラ」。今回は、その魅力と我が家での楽しみ方をご紹介します。

あわせて読みたい

✔︎ オクラの栄養と、暑い季節にうれしい特長

6〜9月が旬のオクラは、私がいつも行くスーパーでいま98円の大売り出し中。
茹でるだけで素敵な副菜に早替わりするので、本当に重宝しています。

食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なオクラ。
食材の中には、調理すると栄養価が下がってしまうものも多い中、オクラは茹でても大きく栄養価が変わらないのが特徴です。
ネバネバのもとである水溶性食物繊維は、腸内環境を整えたり、血糖値の急上昇を抑える働きも。
さらに、カリウムが多く含まれているので、汗で失われやすいミネラルの補給にもぴったりです。

この時期失いがちな栄養を補うのに最適ですよね!

✔︎ シンプルなのにおいしい、オクラの食べ方

朝の忙しい時間も、少量の水と塩で茹でるだけ。

朝にお腹が空かない人も、オクラなら食べられるかも?

茹で上がったら刻んで、シンプルにお醤油と鰹節。
これだけでもテンションが上がるご馳走です。大好物。

そのままご飯の上に乗っけて、柴漬けを添えて食べるオクラ丼。
立派な主役です。

平日の夜は、オクラと山芋と納豆を混ぜてご飯に乗せて食べるというメニューを二日連続続けました。
全然飽きなくて、何回でも食べたくなる味。

【今日の献立】
・オクラ丼
・柴漬け
・青のりと玉ねぎのお味噌汁
・卵焼き

オクラ丼が主役級なので、あとは卵焼きを焼いただけで立派な朝ごはん。

栄養満点のオクラの力を借りて、夏に向けて力をつけていきましょう♪

7月の読みもの

7月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、8月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 6月一覧8月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品