夏をスッキリ乗り切るハーブの使い方

公開日:2025.07.02
ミナ

連載:日々を味わう暮らしかた
7月2日より、隔週水曜日で新連載スタート♪
ミナさん(Instagram)より、身近な自然を取り入れたシンプルな暮らしのアイデアをお届けします。

ハーブを生活に取り入れてみたいけれど
育てられるか不安。使い方が分からない。
そんな方にまずオススメしたいのが、ほったらかしでも育つ、レモンバームなどのミントの仲間達。
丈夫なので、難しいお世話は不要。
繁殖力が旺盛なので、地植えより鉢植えに向いています。

∟ 庭から摘んだ、レモンバーム、ミント、ニホンハッカ

あわせて読みたい

✔︎ レモンバームとの暮らしの始め方、育て方のポイント

ホームセンターや園芸店で苗も売ってますし、もしお友達や近所に育てている方がいたら、ちょっと分けてもらいましょう。実は我が家のレモンバームもご近所さんのお庭から分けて頂いたもの。
根っこごとでも良いですし、切った枝を水に挿すとすぐ根が出てきます。鉢に植えてあげればモリモリ育ちます。

∟ 水に挿して発根したレモンバーム

レモンバームの育て方ですが、気を付けるのは2つだけ。
土が乾いたら水をあげることと、時々摘んであげること。
梅雨から夏のこの時期はマストです。摘み取ることで、風通しが良くなり、夏のムレや病害虫を防げます。
人が摘んで使う事で、植物にもメリットがあるまさにwin-winの関係。
この「もちつもたれつ感」を味わえるのが、植物と暮らす醍醐味のひとつです。

✔︎ レモンバームの活用法、爽やかなハーブウォーターを手軽に

一番簡単な使い方は、摘んだレモンバームをお水と一緒にボトルに入れる。
なんとこれだけ笑
香りも爽やかなハーブウォーターの出来上がり。お好みでレモンの輪切りを入れても美味しい。冷蔵庫に入れておけば2〜3日もちます。
麦茶よりも簡単で、急な来客時にもサッと出せる。必ずと言って良いほど喜んでいただけるので、重宝します。
外出時には水筒に入れて持っていきます。普通のお水よりサッパリ飲めて、水筒に茶渋がつかないのでズボラな私には嬉しい限り。

✔︎ ホットもアイスも楽しめる、レモンバームのハーブティー

一番のお気に入りは、お砂糖とお水を一緒に火にかけ、急須いっぱいのレモンバームに注ぐハーブティ。名前のとおり、レモンに似た爽やかな香りと清涼感に、ほんのりした甘さが加わって、とっても美味しい。

特にこの時期は梅仕事で余った氷砂糖が家にあるので、使い切りにも一役買ってくれます。
思いついたらすぐに作れて、ホットでもアイスでも美味しくいただけるのが嬉しいですね。

✔︎ 心と体を整えるレモンバームの香りと効能

レモンバームは別名メリッサ。憂鬱な気持ちを和らげてくれたり、緊張を緩めリラックスさせてくれる作用があると言われています。
頭痛や腹痛にも良いそうで、低気圧で頭痛がする日にはよく飲みます。

外の暑さや冷房の寒さで意外とストレスを感じるこの季節。レモンバームの鉢がひとつあるだけで、心と体を優しくケアできる。
夏を爽やかに乗り切るハーブの活用法、皆さんの日々にもぜひ取り入れてみてください。

7月の読みもの

7月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、8月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 6月一覧8月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品