ついでを組み合わせて家事を楽にする

更新日:2025.04.24 | 公開日:2025.04.11
りえ

連載:暮らし日和
りえさん(Instagram)のお家の「心地よい」を求めた暮らし、暮らしの道具や家じかんのあれこれをお届けします。

毎日体を休ませる家は、できる限りすっきりさせておきたいもの。でも、そのための家事に時間を取られすぎるのも残念です。家事の流れを意識して行動を組み合わせてみると、リズムよく体を動かしながら気持ちよく過ごしやすい家づくりになるなあと感じ、習慣にしていることがあります。

 

【365】玄米カイロ

《PR》細かな作業の合間にほっと温活

✔︎ ごみ捨てついでに

週2回あるごみ捨ての日。ごみ箱が空になるこの日に、ごみ箱本体もきれいにしています。特にキッチンは生ごみなど湿気のあるものを入れるため、蓋の内側に水滴がついていたり黒ずんでいたりと何かと汚れが付きやいんですよね。

私は、アルコールスプレーを吹きかけて汚れを取ります。天気のいい日には、水洗いして外で乾燥させることも。汚れや臭いが消えたごみ箱を前にすると、気持ちまですっきりしますよ。
ごみ出しの都度ごみ箱をリセットすると、ひどい汚れが定着してしまう前に取り去ることができ、短時間のちょこっと掃除で済むのでおすすめです。

✔︎ タオル交換ついでに

洗面所の手拭きタオルを新しいものと交換する前に、古いタオルで洗面台や鏡、洗面所の棚を拭くようにしています。わが家のタオル交換は、毎朝夫や子どもたちが出かけた後。鏡を拭き上げ、洗面台に気になる汚れがあるときはさっとこすり、タオルで水気を拭きとります。古い賃貸物件に住んでいることもあってか、蛇口とシンクの境目や鏡台の下部分には特に汚れが溜まりやすいのが悩み。そこの水気を取るだけでもからっと気持ちいい状態を保てるので意識して拭き取るようにしています。

時間に余裕があるときには、洗濯機の内蓋周りや鏡にも映っているオープン棚もさっとタオルを通します。洗面所は湿気が多く、家具や家電に張り付く埃が他の場所より目立ってしまう気がします。拭いてみるとすっきりした変化が目に見えて気持ちがいいです。

✔︎ 窓を開けるついでに

8畳に家族5人で寝ているわが家の寝室は、シーズン問わず熱がこもりやすいのが悩みです。一晩ため込んだ熱を新鮮な空気と入れ換えるために毎朝窓を開けるので、そのついでに布団を整えることにしています。

布団を整えることと換気はもともとセットにしていい行動。ですが、まだ厚手の布団が必要なこの時期に、5人分の布団を整えるのは正直結構な労力が必要です。「換気ついでに布団のリセット」と、頭の中で一まとめにして考えてみると、別の動作とするよりは体が動くなあと感じ、意識して取り入れています。
要らないものは外へ出し、換気ついでの寝室リセット。気持ち良い眠りにつくための大切なルーティンです。



今回は、掃除やリセットを「ついで」に組み合わせた家事についてお話ししました。家事のつながりを意識して、早めに家事が終わっていたら家時間がもっと気楽で楽しくなるような気がしています。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

 

4月の読みもの

4月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、5月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 3月一覧5月 ≫

 



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品