あたたかな生成り色、どんぐり染め
連載:くらしの図工室byゆずの木アトリエ
日々のごはんを作るように、暮らしのものを作ったり、直したり。クラシライター:真鍋百萌さんより、「自然のものから暮らしのもの作り」のアイデアをお届けします。
暑かった夏が終わりに近づき、ようやく心地よい秋風が吹くようになりました。
私の住む東京都国分寺市には、あちらこちらに栗の農園があります。
この時期のお楽しみは、直売所に並ぶ栗です。
ツヤツヤ採れたての栗が買えるのは、ここに住んでいる特権だなぁと思います。
これから涼しくなって、美味しいものやお出かけが楽しい季節がやってきます。
そして、私にとっては秋から冬は手仕事シーズン!
自然の恵みをたくさんいただいて、庭に出て染色や木工、リース作り、服作り、ハーブを収穫したり、庭のリフォームと、やりたいことが目白押しです。
さて10月は、ベストシーズンのくぬぎのどんぐりを使って、あたたかな生成り色を染める方法をご紹介します。
#暖色日記
雑木林に行かなくても、街中の公園でも、どんぐりは意外とたくさん拾えたりします。
くぬぎのどんぐりは染液がよく取れるので、染色にとてもおすすめです。
実は丸くて、カクト(どんぐりの帽子)はもじゃもじゃ。
葉は長くギザギザしています。
探してみてください。
(自作の帽子、リネンスカート、綿ハンカチを染めました)
・くぬぎのどんぐりとカクト 染めたい布の倍の重さ
下地染めの方法 1、新品の布は一度中性洗剤で洗って乾かし、糊を落とします
道具 ・どんぐりが入る鍋 1つ
作り方 1、どんぐりは、拾ったらざぶんと軽く水洗いして、泥を落とします 3,浸した水が茶色くなっていることを確認して、浸していた水ごと鍋にあけます 6,布が泳ぐくらいの染液が取れたらOKです 7,別の鍋にお湯を沸かして、焼きミョウバンを入れます 8,染めたい布は、一度濡らして絞ります |
自然からいただく色は、うつろいやすく、そのままでは布に定着しません。
媒染という作業が必要です。
染めてからも、日差しによって退色しますし、色移りもあるかもしれません。
既製品のように、ムラなく染めるのもコツが要ります。
それでも、使ううちに変化して馴染んでいき、使う人だけの唯一の表情になっていくのが、植物染めの一番の魅力だなぁと思います。
あたたかな生成り色、染めてみてはいかがでしょう。