雨の日も前向きに乗り切る、 梅雨支度リスト。

更新日:2025.05.23 | 公開日:2023.05.27

川上 琴美

連載:四角いおうちの暮らしごと日記。
クラシライター:川上琴美さんの衣食住、好きなものに囲まれた日々の暮らしをお届けします。

あっという間に5月も下旬に。
きっとすぐ先には梅雨の知らせが待っている。

気持ちのいいお天気がずっと続いてくれたらいいのにな〜と思いながらも、季節は過ぎていくもの。
そのスピードについていくのに必死な毎日です。

雨の日は嫌いじゃないけど、高温多湿なジメジメな日々がずっと続くとなると心も身体も沈んでしまいがちです。

今回は、少しでも梅雨を前向きに気持ちよく過ごすため、今のうちに進めておきたい梅雨支度リストをまとめてみました。

あわせて読みたい

✔︎ 部屋に枝ものを飾る。

小さな葉っぱと華奢な枝ぶりが大好きでこの時期になると毎年必ず飾るドウダンツツジ。
飾った瞬間からなんとも言えない清々しく爽やかな気持ちにさせてくれます。
グリーンのチカラってすごいですよね。

存在感のある大ぶりな枝を一本大胆に生けてもいいですし、玄関や食卓に枝先をちょこんと控えめに生けるのもまた素敵です。

水換えの目安は2〜3日に1回と手間がかからず育てやすく、1か月以上は長持ちしてくれるのもドウダンツツジのいいところ。

ドウダンツツジだけに関わらず、部屋に鮮やかなグリーンが加わることで梅雨どきのジメッとした空気に清々しさをもたらしてくれます。

✔︎ 靴やカバンに防水スプレーをかけておく。

出かける時は雨が降っていなかったけど、帰りはどしゃぶり。。なんていうこともよく起こりがち。
朝から雨ならレインブーツで対応できますが、急な雨を想定すると防水スプレーは梅雨時の強い味方ですよね。

あらかじめ、手持ちの靴やカバンに防水防汚スプレーをかけておくのがマスト。
多少の雨では傘なんて必要ない!と言い張る子どもたちの靴は、梅雨じゃなくても防水対策は必須ですよね。
帰ってきたら靴も靴下もびちょびちょ、、なんて事態はできるだけ防ぎたいものです。

併せて、雨の日用のコートに撥水スプレーも忘れずに。

✔︎ クローゼットや靴箱にヒバチップを設置する。

抗菌、防虫、除湿、消臭、リラックス、アロマの効果があるヒバチップ。
青森ヒバのチップは大小無選別のものなど、ネットで手頃なお値段で買える為500g〜1kgぐらいを箱で買って小分けにして使います。

通気性のよいコットン素材の巾着袋に詰めて、クローゼットや靴箱など湿気が篭りやすい場所においておきます。

市販の除湿剤は水が溜まったあとの処理にも手間がかかり交換するのもひと苦労。
ヒバチップであれば長く効果を発揮してくれるため経済的で環境にも優しい。
何よりも自然木のいい香りにも癒されるのがグッドポイントです。

他にも寝具の衣替えや、フローリングの雑巾がけ、浴室のカビ対策などもやっておきたいことのひとつ。
今から少しずつ梅雨支度を進めておけば、いざ梅雨を迎えた時にはきっと少しは前向きに過ごせるはず。

どんよりとした浮かないイメージの梅雨シーズンも、今年は穏やかで健やかに乗り越えられますように。

今のうちにコツコツと梅雨支度をすすめていこうと思います。

5月の読みもの

5月の暮らしや行事を楽しむアイデアや旬の食べ物に関すること(レシピ付き記事も)、6月の準備などの記事をお楽しみください♪

≪ 4月一覧6月 ≫



\ RECOMMEND COLLECTION /

おすすめ商品