自分で作る自分好みのグラノーラ(グルテンフリー)



①ベース
グラノーラのベースとなるオートミールはロールドオーツ。
よく販売されているオートミールは、オーツ麦を蒸してからローラーで伸ばしたもの。
その加工形態から、ロールドオーツと呼ばれています。
また、ロールドオーツを細かく砕いたクイックオーツを一緒に混ぜて作ることもできます。
オートミールにはグルテンを含む穀物が混入しているものもあるため、 グルテンフリーに仕上げる場合はグルテンフリーと記載のあるものを
選ぶと安心です。
②ナッツやドライフルーツ ナッツ類や種は、
ピーカンナッツ、くるみ、マカダミアナッツ、アーモンド、
カシューナッツ、ひまわりの種、かぼちゃの種など。
塩の付いてないものをお使いください。
おすすめは、ピーカンナッツとかぼちゃの種。
栄養も豊富で、焼くことでその香ばしさが味に深みを出してくれます。
ドライフルーツもお好みのものを!
クランベリー、レーズン、いちじく、デーツ、アプリコット、ココナッツフレーク、マンどーなど。おすすめはデーツとクランベリー。
デーツは栄養価がとても高く、美容効果も高いスーパーフードとして知られています。味は甘みが強く、すこしねっとり。
また、クランベリーはその酸味が良いアクセントとなります。
③甘味
甘味はメープルシロップ、ココナッツシュガー、黒糖、はちみなど。
メープルシロップの場合、はちみつよりも少ししっとりめに仕上がります。
量を減らしてお好みの甘さに調整してみることもできます。
その場合は焼き時間を少し長めにとってくださいね。
④オイル オイルは私はココナッツオイルを使用することが多いのですが、
オリーブオイルやごま油、ヘルシーなアボカドオイル、グレープシードオイルなどを使用してもokです!
⑤風味 グラノーラの風味付けに、私はバニラオイル、シナモン、塩を使用します。
カルダモンやナツメグなどのスパイスを加えて、大人味に仕上げるのもおすすめ。
|


「自分で作る自分好みのグラノーラ」で
グラノーラバー作りはいかがでしょうか。
グラノーラバーといえば、
マシュマロを溶かして作るものを思い浮かべると思います。
私も小さいころからマシュマロで作る
グラノーラバーやシリアルバーが大好きで、
母と一緒に作っておやつに食べていました。
あのマシュマロの甘みとバターの風味がたまらないですよね^^
でも今回ご紹介するのはマシュマロを使わないグラノーラバー。
もう少しヘルシーに作れないかな〜と思い、
海外のレシピサイトなどを検索してみると、
海外ではピーナッツバターを使用したグラノーラバーが多いことに気づきました。
ピーナッツバターと聞くと高カロリーで脂質も多く、
あまりヘルシーなイメージがないかもしれません。
ですが、ピーナッツバターの脂質の80%は
体を太りにくくすると言われる不飽和脂肪酸。
また、タンパク質を豊富に含み、疲労回復や美肌に良く、
抗酸化作用のあるビタミンE類も豊富に含まれていて、
実は栄養豊富でヘルシーな食材なのです。
市販でよくある砂糖を含むものよりも
無糖のタイプの方がヘルシーなので、
グラノーラバーでも無糖タイプのものを使います。
作り方もとても簡単!
鍋で温めたピーナッツバターとメープルシロップにグラノーラを加えて、
型に敷いて焼くだけ!
マシュマロのグラノーラバーと同じように、
作業がとてもシンプルなので、
子供達とのお菓子作りにもぴったりです^^