季節の瓶詰め:蕗のとうのオイル漬け

春本番の陽気がやって来ましたね。
庭の蕗のとうも
あちらこちらに顔を出しています♪

蕗のとう
皆さんはどんな風に料理しますか?
我が家ではまず天麩羅で味わいました。
2度目は…
油で炒めて卵とじもいいし
蕗味噌おにぎりも食べたいな
と迷いました〜。
山菜は基本的には
採ってすぐに下処理をしなければ
アクやエグ味が出るものが多いのですが
蕗のとうは
買って来てすぐ!
という必要もないので
今夜のメニューが決まっていなくても
新鮮な蕗のとうに出会えたら
まずはゲットしましょう。
乾燥を防ぎ冷蔵することが大事です。
今回は色鮮やかに仕上がり
色々な料理にアレンジ出来る
蕗のとうのオイル漬けをご紹介します。

***
作り方
1、蕗のとうを水洗いする。
2、1%くらいの塩を入れたお湯で茹でる。
3、冷水に5分ほど晒した後しっかりと水気を絞る。
4、蕗のとうを細かく刻む。
5、瓶に蕗のとう、唐辛子(お好みで)、塩を入れ
オイルをひたひたに注ぐ。
ポイント
塩の量で保存期間も変わってきます。
私は後でアレンジしやすいように
薄味に仕上げています。
それでも冷蔵で1週間くらいは
色鮮やかに保てますよ。
アレンジが効くように
味にクセのない米油を使っていますが
お好みのオイルでお試し下さい。
アレンジいろいろ

カッテージチーズとサーモンをクラッカーにのせ、蕗のとうのオイル漬けをトッピング。

クリームリゾットの彩り、アクセントに。

ほかほかご飯の上にのせて、醤油をたらり。
***
いかがでしたか。
春の香りを瓶に閉じ込めて
美味しいアレンジを楽しんでみませんか。